退所者の皆さんへ

このガイドは、札幌の児童養護施設に退所した皆さんに、自立や日常生活に関する重要な情報を提供するために作成されました。皆さんが知っておくべきこと、皆さんの生活に役立つことなど、沢山の情報が掲載されていますので、繰り返し読んで活用してください。

 

各種手続き

市・区役所にて

1. 住民票

新しく住居地を定めた日から14日以内に、住んでいる地域の市・区役所で転入の届出を行う必要があります。転入の届出を行うことで、居住を証明する住民票が作成されます。

2. 転入・転出の届出

住民基本台帳法の第22条(転入届)によって転入届の提出期限は引っ越し後14日までと定められています。 転出届には手続きの期限がありませんが、転出の手続きが完了しなければ転入届は受理されません。

具体的な手続きと必要書類については、以下のサイトをご参照ください。

札幌市内で引っ越し等により住居地を変更したときは、変更後の住居地に移転した日から14日以内に、身分証明書類を持参の上、新住所地の市・区役所で「転入届」の手続きをしてください。

具体的な手続きと必要書類については、以下のサイトをご参照ください。

札幌市外に引っ越す場合は、現住所地の市・区役所で「転出届」を行い、転出証明書を発行してもらった後、新住所地の市区町村役場で転出証明書と身分証明書を提出し、「転入届」の手続きをしてください。

3. 国民健康保険

日本国民は原則として国民健康保険に加入する必要があります。

国民健康保険に加入している方は、引越し先の区役所で、転居から14日以内に住所変更の手続きをしてください。

保険証
加入手続きをすると、保険証が1人に1枚発行されます。
病院に行くとき、受付窓口で保険証を提示すれば、実際にかかる医療費の30%の支払で治療を受けられます。ただし、健康診断、予防接種、通常の出産の場合は、病気やけがの治療ではないため、健康保険は適用されず費用は全額自己負担となります。
保険証は毎年8月に更新されます。新しい保険証は7月下旬頃自宅に郵送で届きます。

保険料
保険料は家族の人数や収入によって異なります。
日本で前年の収入がない場合、1年間の保険料は単身者20,000円、夫婦30,000円程度です。アルバイト等により収入が増えれば、翌年の保険料が高くなる場合があります。
保険料と納付時期について通知書が送付されます。保険料を滞納すると財産を差し押さえられることや、在留期間の更新が許可されない場合がありますので必ず期限までに支払ってください。
支払いは口座からの振替えでお願いしております。このほか、金融機関窓口またはコンビニエンスストアで納付することも可能です。
保険料は毎年6月に改定されます。詳しくはお住まいの区の区役所にお問合せください。

高額な医療費・出産育児一時金
高額な医療費を支払ったとき、手続きを行えば費用が払い戻される場合があります。
出産をした場合、出産育児一時金が支給されます。詳しくは、お住まいの区の区役所にご相談下さい。

具体的な手続きと必要書類については、以下のサイトをご参照ください。

 

4. 国民年金
日本国内に居住している20歳以上の方は、原則国民年金への加入が必要になっているので、請求書が届く場合があります。保険料を納めるのが難しい時には保険料の納付が猶予される制度がありますので、お住まいの区の区役所にご相談下さい。

具体的な手続きと必要書類については、以下のサイトをご参照ください。

5. マイナンバーカード

区役所で転入届を提出すると、皆さんには12桁の番号が与えられ、この番号のことをマイナンバーといいます。区役所での転入届提出後1ヶ月程度で、個人番号通知書が寮やアパートに届きます。
個人番号通知書は「マイナンバーを証明する書類」や「身分証明書」として利用することはできません。

具体的な手続きと必要書類については、以下のサイトをご参照ください。

郵便局にて
1. 住居の届出
窓口で申請するか、転居届をポストに投函するかしてください。
2. ゆうちょ銀行口座の開設

日常生活に役に立つ情報

交通
1. 札幌市営地下鉄(乗換・運賃・路線図・運行情報)
1)地下鉄の路線

南北線(麻生~真駒内)

東西線(宮の沢~新さっぽろ)
東豊線(栄町~福住)
2)地下鉄の乗り方・降り方 乗る時:改札口でキップを通す→通過する→キップをとる 又は ICカードをタッチする 降りる時:キップを通す→通過する 又は ICカードをタッチする
3)お得な交通カード ◇ドニチカキップ 土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12/29~1/3)に利用できる地下鉄専用1日乗車券です。 大人:520円/こども:260円 ◇SAPICA 乗車券として利用できるICカードです。事前に入金しておけば、改札機にタッチするだけで自動 的に乗車料金が精算されます。利用金額の10%はポイントとなり、定期券機能もあります。
2. 札幌市電(路線図・ご利用方法・時刻表・料金・運行情報)
3. バス(経路検索・時刻表)
4. JR北海道(乗換・運賃・時刻検索・運行情報)
千歳線(白石~沼ノ端・新千歳空港)
函館線(小樽~岩見沢)
札沼線(桑園~北海道医療大学)
 
公共交通機関の使え方や乗換案内は、以下のサイトにご参照ください。
病気・体調不良のとき
 
1. コロナ関係
2. 病院に行く
病院に行くときは,必ず国民健康保険証を持って行き,受付窓口で保険証を出してください。保険証は日本全国で使うことができますので,旅行に行くときも持って行ってください。保険証を持たないで病院へ行き,費用の全額を支払ったときは,病院で発行された領収書,明細書と国民健康保険証を住民登録している市役所や区役所に持って行き,手続きをすれば,審査の後,支払った費用の診療費の7割が戻ってきます。他人の保険証を使ったり,自分の保険証を他人に貸したり,売買することは法律で禁じられています。違反すると罰せられます。

携帯電話・SIMカード

格安な料金プランとスマホは、以下のサイトをご参照ください。
アパートを借りる
1. アパートを借りる場合の手順
アパートを探す場合,仲介業者を通して探すことが一般的です。希望する部屋の条件を伝えると,希望に合った部屋を探し,部屋を見せてくれます。
希望の部屋が見つかったら,賃貸借契約の手続をします。アパートを契約するとき,連帯保証人が必要である場合が一般的です。連帯保証人を見つけることが難しい場合,民間保証会社を利用することで契約することができます。(審査あり)
賃貸借契約手続が終わったら,仲介業者から部屋の鍵を受け取り,部屋に住むことができます。
2. 保険
賃貸アパートに住む場合,次の保険に加入することが必須です。
①火災保険(借家人賠償責任保険を含む)
②個人賠償責任保険
万が一,自分の住む部屋で水漏れ事故が起き,自分の部屋の中が水びたしになり,
階下や隣の部屋まで被害が及んでしまった場合,まず,自分の部屋の損害は,部屋の家主様または管理会社へ賠償しなければなりません。
階下や隣の部屋への損害は,住んでいる人や部屋の家主様へ賠償しなければなりません。
①は自分の部屋の家主様に対する補償,②は第三者への補償となりますので,1と2の両方をカバーする保険に加入する必要があります。
物件の家主様や管理会社が,「この保険に加入してください」と指定する場合は,それに従ってください。
3. 電気・ガス・水道
アパートを借りた場合は、自分で電気・ガス・水道会社に連絡して、契約を行う必要があります。
①電気
北海道の電気の電気周波数は、100V、50Hzです。使用を開始する時は、ブレーカーに添付されている使用届出のはがきに記入して郵送します。電話、FAX、インターネットでも申し込みが可能です。
北海道電力契約センター TEL:0120-12-6565
②ガス
家庭用に使われる燃料用ガスは、大きく分けると都市ガスとLPガス(プロパンガス)の2つがあります。都市ガスは地下にガスパイプを通し各家庭に供給するので、地下にガスパイプが引かれていない地域では使えません。プロパンガスは家に設置されたガスボンベからガスを家内に引き込んで使うのでどの家庭でも使用可能です。どのガス業者を利用するのかについては、大家さん又は不動産業者に確認して下さい。
都市ガス(北ガス)
使用開始希望日の3日前までに、申込者の名前、ガスを使用する住所、電話番号、使用するガス機器、支払い方法、使用開始希望日、訪問希望時間帯をガス会社に連絡します。北ガスの作業員が約束した時間帯に訪問し、ガスを使用する為の作業を行います。
北ガス TEL:011-231-9511
LPガス(プロパンガス)
プロパンガスを扱う業者は複数ありますので、大家さん又は不動産業者に確認の上、自分の利用する業者に問い合わせ、手続きを完了させてください。
③水道
使用を開始する時は、電話、ファックス、インターネッ
トにてお申し込みができます。
札幌市水道局 TEL: 011-211-7770 FAX: 011-211-7777
3. 生活で注意する重要なこと
家賃の支払期限厳守
必ず家賃は毎月の期限までに支払わなければなりません。
家賃は前払いで,家賃等の支払い額が定額の場合請求書は通常発行されません。請求書が届かなくても毎月期限までに支払うことになっています。
もし支払期限を守らないと,遅延損害金を請求されたり賃貸借契約を解除される場合があります。
休暇や帰省などで家を空ける場合は,必ず期限までの家賃を事前に支払ってください。

生活音の問題
一般的に、アパートは防音のための特別な設備がないので,生活音が周りの部屋に響くことがあります。自分では特別大きな音を出しているつもりはなくても,深夜・早朝など静かな時間帯には特に隣や上下の部屋に音が響きやすいです。電話の話し声,チャットの会話,鼻歌,シャワーの音,テレビや音楽の音,楽器の演奏などは周りの人の迷惑にならないよう,深夜22:00以降早朝7時までは控えましょう。

ゴミの問題
ゴミの捨て方のルールは,自治体によって厳しく決められています。
ゴミは自治体のルールに従って正しく分別しなければなりません。
分別したゴミはゴミ回収曜日の当日朝8時までに,決められた場所に捨てることになっています。
分別されていないゴミは回収業者が回収できず,そのまま残りカラスなどの鳥や動物などが荒し散乱して近隣住民や管理会社に大変な迷惑をかけてしまいます。迷惑をかけるだけではなく,散乱したゴミの処分費用などは管理会社から請求されることになります。
必ずゴミ分別ルールを守り,指定曜日,指定場所に捨てなければなりません。捨てる場所は住んでいる物件や地域により異なります。
住んでいるアパートの管理会社に確認しましょう。

④水道管凍結,破裂事故

冬期間,外気温が-4℃以下になると,水道管の水が凍り水道管が破裂することがあります。
自分の住んでいるアパートで自分の過失により水道管が凍結・破裂した場合は,その修理費用を支払わなければなりません。
修理にはお金と時間がかかります。
冬期間は気温をチェックして,外出したり家を空ける場合には水道管の水抜きをしましょう。
水抜きの方法はアパートの管理会社へ確認してください。

カビ
部屋の湿度が高い状態を放置しておくと,室内の壁や床などにカビが生えることがあります。
カビによる部屋や設備への汚損は,修理費用を請求されます。
部屋の湿度が60%以下になるよう気をつけ(湿度計の購入をおすすめします),日常的によく換気し結露が発生したらすぐに掃除をするようにすることで,カビの増殖を防げます。
家具と壁の間の空気の循環をよくするなど,日常的な清掃をよくしてください。

退去時
退去する日の1ヶ月前(物件によっては2ヶ月前)までに,アパートの家主か管理会社へ退去の連絡をすることになっています。これを1ヶ月前(又は2ヶ月前)解約予告といいます。
解約予告をしなければ,違約金として家賃を1ヶ月(又は2ヶ月)相当額を支払わなければなりません。
退去する最終日には必ず自分と管理会社(又は家主)とで部屋のダメージを確認することになっています。これを「退去時立会(たちあい)」といいます。
ルームチェック(立会)の日までに,自分の荷物をすべて部屋から出して,ゴミを処分し自分できれいに部屋を掃除してください。

契約違反
借りているアパートは家主のものです。よって勝手に部屋を改装したり,付属品や設備を取り外す/処分する/転売するなどの行為は契約違反となります。
契約書に記載されていない人と無断でルームシェアしたり,家主や管理会社の許可なく他人へ転貸(民泊)することも厳しく禁止されています。
契約に違反した場合は,契約を解除される場合があります。