子供を預ける保育園の仕事 -2ページ目

子供を預ける保育園の仕事

子供を預ける保育園の仕事

私も子供ができたら、早いうちから英語教育してみようかなー。
でも、おもちゃって、遊ぶのはその時期だけじゃないんですよね。
少子化だから子供は産んでほしい。
安陪政権の成長戦略では「女性が輝く日本」というのがうたわれています。
付き合いの年月の長さもあるけれど、価値観が近いというのは、力を抜いて付き合えるんだなぁと実感します。
会社側にすれば、そこを切って新しい人を雇った方が、利益になるのでは。
でも、おもちゃって、遊ぶのはその時期だけじゃないんですよね。
付き合いの年月の長さもあるけれど、価値観が近いというのは、力を抜いて付き合えるんだなぁと実感します。
地域の子育てサロンに参加してみてるのですが、そこでは話しても、そこ以外で会おうという話にはならず。
外国人の先生がいて、日本人の先生も含めて、英語で会話が行われる幼稚園です。

-
妊娠している時にも自分のお腹の中で日々、大きくなっていく小さな小さな命に不思議さや神秘さを感じたけれど、産まれてからの赤ちゃんも目が見えなくてもちゃんと自分を見て。
子どもと遊ぶのが仕事の大部分を占めているように思われるけど、それと同じくらい書き物があったりして。
たまーにしか遊んでくれないんですから、なつくわけがありません。
妊娠中からよく送られてきた、通信教材系のDM。
それなのに、幼稚園の先生は、たった一人で一クラス30人の子供達を見て、この制作物を完成させたのだ。
眠くなってくると、ぐずぐずと機嫌が悪くなるのが子どもですよね。
こういうパターンは周りでもよく聞くので、一般的によくあることなんだと思います。
それこそ、チャレンジしてみないとわかりませんね。
普段は、お兄ちゃんと一緒に遊びたくて、お兄ちゃんの真似事をしている娘。
10分ぐらいすると直ぐに熟睡モードに突入。

-
もちろん、その月齢にあったものが送られてきます。
そう思っていたら、娘が満面の笑みで「行ってきま~す」と言うと、一度も振り返ることなく門から自分の教室までスタスタ歩いて行ってしまい、出迎えてくれた先生に「おはよ~ございま~す」と元気に挨拶していました。
産んだら育てるのは当たり前。
産んだら育てるのは当たり前。
もう起きちゃったのかー。
この男は、保育士だと名乗っていましたが、保育所で多少の勤務経験がある程度で、実際は資格は持っていませんでした。
送られてきた当初は興味を持たなかったおもちゃも、何か月か後に自分で引っ張り出して遊んでいたりします。
ストレスが溜まったり、嫌なことがあった時は、暴れだしたりすることも。
赤ちゃんの成長も早くてびっくりしますよね。
5年保育を終了したとき、砂や芝生の上に立てなかった娘は、どんなきっちゃないところにも平気でガンガン踏み込めるたくましい娘になっていました。

-