話は変わりますが、私は2018年からフリーランスとして様々な活動をしており、2020年には開業届を出しております。
自らサービスを考え作り、お客様を獲得し、ひとりで自宅開業をしています。
法人ではなく個人事業主です。
産休育休も自ら期間を設定し(育児休業給付金は一切ありません)、仕事の調整をしています。
10月末に産休前まで担当していたクライアントさんから仕事復帰伺いのご連絡をいただきました。
11月頭にzoomミーティングを行い、近況報告、どんな働き方ならできるかなどをお話しさせていただきました。
また私のサービスを必要としてくださったことに感謝しています。
それと同時に、今後のプランについて今一度考えてみました。
在宅でできる仕事なら、少し始めてみようかなと。
現状、保育園に入れない我が家は、次男2歳の誕生日までは夫の市町村組合の方から育児休業給付金が出ますので、夫が育休を取っている間はそれを元に足りなかったら貯金を切り崩して生活をしています。
私は産後から一切の仕事をしていませんでしたので(余裕がありませんでした)、収入は過去にいくつかkindle本を出版していますのでその印税くらいで、大した収入ではありません。
もし次男2歳以降も保育園に入れず、夫は育休を次男3歳まで申請していますのでこのまま取るとしたら、2歳から3歳の間は育休は取れますが育児休業給付金は支給されません。つまり無給なのです。
もしそうなったとしたら、私に収入があったほうが良いな、またいずれ次男を保育園に入れたときにもすぐに仕事ができる環境を作っておいた方が良いな、ということで久々に仕事環境を整えました。
今すぐできるサービスに絞り、SNSを整理したり、名刺を作成したり、インボイス制度に登録をしたり、長男が幼稚園に行っている間に夫に次男を見てもらい支度をしました。
また幼稚園に入園する際に市の1号認定(幼稚園として利用する保育を必要としない家庭)にしていたのですが、2号認定(3歳~5歳の子どもがいて親が就労などで保育が必要な家庭)への変更申請を行いました。
2号認定に変更すると、幼稚園の預かり保育の無償化の対象になるのです。
作業に集中したいときやミーティングなどが長引いたときには預かり保育も積極的に利用したいと思っています。
それに伴い次男の一時保育先も検討しました。就労証明書も自分で書きます。
保育園激戦区の我が地域ですが、一時保育の受け入れ状況も悲惨です。
1つは11月半ばに登録に行きました。
一時保育の受け入れ停止先も多く、予約が取りづらく、慣らし保育が最短でも11月末になりました。
もうひとつの園は一時保育の面接すら12月頭でした。
しかも、我が家が最後のひと枠だったようで、もう次の面接受付が1月になっていました。
面接といっても、合否などはありません。顔合わせをして書類を確認してもらい、保育の流れや準備をすべきものを教えてもらいます。
次男用の保育園の準備です!
お下がりできるものはもちろん使いますが、名前シール、名前はんこは必須です。
長男のときに一通り経験済みですので、スムーズに準備をすることができました。
夫の収入だけを頼りにするのではなく、私もできる範囲で稼いでいきたいと思います!
これから、教育費、食費、娯楽費、たくさんかかるでしょうから・・・