音楽で表現する楽しさを伝えたい

 

Chil-chil(チルチル)リトミック

 

佐々木音楽教室

 

佐々木 みどり です。

 

6ヶ月からのリトミック♪

年少さんからの
ピアノ・エレクトーン♪


11月で教室を閉鎖する為、新規入会は受け付けていません
ご了承ください。

リトミックは
月一度
・女性センターさん親子リズム遊び
・土曜日リトミック
・萬年寺ランチ付きリトミック
にて参加いただけます。
女性センターさんはこちら

土曜日リトミック・萬年寺さんレッスンは
LINE@からお申し込み下さい

友だち追加

 

 

昨日は小学校が学習発表会の振替休日で

お休みでした。

 

今日から1週間がスタート!という感じですチュー

 

 

少し間が空いてしまった

私の世界観ブログ。

 

細々と綴って来て高校生になり・・・。

 

どんな感じだったかな?と振り返るのですが

 

 

 

何だかあまりレッスンの事が記憶に

残っていなくてアセアセ

 

記憶を遡るのに時間が掛かってしまいましたキョロキョロ

 

 

まずは前回のお話はこちら

My Music History~27

 

 

高校生になり、嫌だな〜と思いながらも

年下の子のレッスンを見させてもらっていくうちに

 

「ちゃんとしないといけないな…」と

思い始めるのです。

 

その頃は

発表会で1つ年下の男の子とエレクトーンとピアノで

デュエットしたり

 

同じ門下生でしかも同じ高校で1つ年上の先輩と仲良くなって

よく遊んだりして…。

 

発表会はホテルでお食事付きで開催していたので

会場受付や照明・小さな生徒さんの誘導などは

高校生〜リスナーの役割で

 

お食事付きと言っても

 

照明を交代でやったり、自分の演奏したり

デュエット・アンサンブル…

 

食事どころではなかった記憶がありますアセアセ

 

 

大人でもなく・かといって子ども扱いもちょっと・・・

そんなお年頃。

 

 

色んな役割を持たせてくれたのには

先生にとっても私にとってもプラスだったと思います。

 

 

そんな頃

今まで自分の演奏や即興演奏に自信を持てずにいた

私に先生は今までと違った声掛けをしてくれるように。

 

 

何となく先生の雰囲気が変わったというか

優しくなったというか・・・

 

母とも

「先生、なんか変わったよね」と話していたのを

今でも覚えています。

 

 

さて、先生が変わったのはどうしてでしょう?

 

 

それはまた次回照れ