ベビーからの音楽教室
音楽で表現する楽しさを伝えたい!
こんにちは☆
函館市
ベビーからのリトミック
Chi-chil(チルチル)リトミック
年少さんからのピアノ・エレクトーン
佐々木音楽教室
佐々木 みどり です♪
久しぶりのブログになりました。
実はお正月にブログを途中まで書いて
いたのですが
伝えたい事がうまく言葉に
出来なかったり、
これって私が言う事か…?
と迷っていて
保存したままになっていました。
そして自分のペースを保ちたい!
と思ってもやっぱり子ども達が家にいると
子ども達との時間にどっぷり浸っていたい
私(o^^o)
今日から次男が保育園に行き少し
時間が開くかな?と思ったけど
長女長男の自由研究の手伝いに
時間を費やしました( ;∀;)
少しタイムラグがありますが
年末年始は親戚が集まる機会が多いと
思います
子育て中の私。
仕事で子どもに関わる私
子どもに対して掛ける言葉は
特に気をつけて意識しています。
なので親戚が集まり子ども達も
みんなでワイワイ大騒ぎ!!
だんだん収拾がつかなくなる!
その場を静かにさせたい時の言葉
大人の声掛け一つで
楽しく終われるか、何となく残念な雰囲気で
終わるかが垣間見れて…
あなたならどんな声掛けをしますか?
私が居合わせた場ではこんな言葉でした
・大きな声で「もう終わり!!」
・「いい加減にしなさい!うるさい!」
・「何やってんの?恥ずかしい。
もう○歳なんだからやめなさいよ
ほんと恥ずかしい。もう帰るよ」
・「楽しい時間はもう終わり!楽しかったね!
もうそろそろ帰る(寝る)時間。
また遊ぼうね、今度は何して遊ぶ?」
・「楽しかったね!疲れたから一回休憩に
しよう」
色んな声掛けがあって
普段子どもにどんな風に接しているかまで
垣間見れました。
それはちょっと…
と思うものから
あ、その言い方良いな♡
と思うものまで
言葉一つでプラスにもマイナスにもなる。
相手を脅したり恥ずかしいと思わせる
声掛けで育った環境
相手の気持ちを汲み、気持ち良く
次に繋がる声掛けで育った環境
どちらの環境が良いかは一目瞭然
仕事でも、家庭でも言葉掛けは
特に気を付けています。
私の中で
「うるさい」
「なんで?」
「今忙しい」
「ダメ」
は使わないように心掛けています
じゃあ、何て言うの?
それは
明日配信のこちらでお伝えしますね

レッスンのスケジュールやお教室の連絡事項、
私の音楽に対する思いや家族の事。子育ての事。
日々のあれこれなどなどブログでは書けない事もLINE@で配信しています。
ぜひ友達追加して下さいね

ママも笑顔になれるレッスン♪
親子でたっぷりコミュニケーション
6ヶ月〜幼稚園までのリトミック♪
笑顔で出来た!がいっぱい!
スモールステップの積み重ねが必ず力になる!
年少さんからのピアノ・エレクトーン♪
体験・レッスン詳細など
お問い合わせはどんなことでもこちらから