ベビーからの音楽教室♪
音楽で表現する楽しさを伝えたい!
函館市
6ヶ月~リトミック
Chi-chil(チルチル)リトミック
年少さんからのピアノ・エレクトーン
ささき音楽教室
佐々木 みどり です☆
さてさてさてさて
随分と更新を怠っていたMy historyシリーズ
また少しづつ更新していきたいです。
私が育ったところは・・・
音楽を始めたきっかけは?
初めての引っ越しは?
たった1年とい短い期間でまた転勤することになった我が家。
引っ越し先は北海道を飛びだしすぐ近くの青森県。
本州と北海道を結ぶ海底トンネルの青函トンネルが開通した
次の年でした。
青森市から車で1時間。
海と山に囲まれたと~っても田舎でした。
家の前は雨が降ると大きな水たまりが出来て
夏場はカエルの大合唱
カエルの卵もわんさかっ
夜はベランダに蛍がやってきたことも
新築の社宅の前は田んぼが広がり社宅の子供たちと
用水路で遊ぶのが楽しくて
ちょうど小学校入学の年で周りに誰も知り合いがいない土地で
子ども心に凄く不安でした。
小学校までは徒歩で1時間。
学校の目の前が急な坂道になっていて大変
そんな小1には過酷な環境。
そして土地も変われば言葉も変わる。
津軽地方特有の訛りが私には何を言っているのかさっぱり
分からず
クラスメイトが話しかけてくれる言葉の意味が分からず
もうね、ほんと独特なんです。
「私」→「わ」
「あなた」→「な」
「だめ」→「まいね」
などなど・・・
話すスピードが速くまるで外国語を聴いているような
初めて会った私の母の事を「みどりのかーさん!」
今までそんな風に言われたことがなく、戸惑いました。
もうね、環境の変化に付いていけずカルチャーショック
そんな私は朝になるとお腹が痛くなり
「学校行きたくない病」になってしまうのです・・・
朝になると必ずお腹が痛くなり遅刻ギリギリまで4つ上の兄を
待たせて結局母に車で送って貰う・・・。
帰りも1人で1時間の道のりを歩くのがイヤで
兄の授業が終わるまで兄のクラスで待たせてもらって
(今では考えられないですよね)
そんな感じの私はこのまま学校行きたくない病が続くのでしょうか?
続きは
My Music History⑤へ・・・・
(Musicを付けさせてもらいました!)
レッスンのスケジュールやお教室の連絡事項、
私の音楽に対する思いや家族の事。子育ての事。
日々のあれこれなどなどブログでは書けない事もLINE@で配信しています。
ぜひ友達追加して下さいね

ママも笑顔になれるレッスン♪
親子でたっぷりコミュニケーション
6ヶ月~幼稚園までのリトミック♪
笑顔で出来た!がいっぱい!
スモールステップの積み重ねが必ず力になる!
年少さんからのピアノ・エレクトーン♪
体験・レッスン詳細など
お問い合わせはどんなことでもこちらから