こんばんは
ベビーからのリトミック
Chil-chil(チルチル)リトミック
佐々木音楽教室
♪体験レッスン受付中♪
週末からとっても寒~い函館!
冷え込んで暖房を入れました。
そんな中、土日は娘の陸上の大会がありまして
寒い中、娘ちゃん健闘しました!
土曜日の予選でタイムで拾われ決勝に進みました☆
翌日の決勝、1位の子は全道でも通用する速さのタイムの
持ち主なのでその子についてイケー!!と応援。
けっか、前回参加の大会より順位を上げて5位でした!
タイムは本人曰く全然納得できない!
でも順位は満足!!
まだ始めて半年。まだまだ伸びしろはありそうです♡
そして時間軸が逆になりますが
金曜日に七飯町のこっこ茶屋さんで
しーちゃんせんせいこと小西志帆さんの
色育講座を受講してきましたよ。
しーちゃんせんせいのブログはこちら
色育講座は以前にも受講したことがありますが
随分前でしたし、この時はどちらかというと自分と
娘メインの受講でした。
一緒に受講した皆さんはあら、びっくり!
全然関係ないところで実は繋がりがあった方♡
そしてしーちゃんせんせいを慕っての方々♡
今回はおさらいの意味も込めて自分に落とし込めたら♡と受講。
普段一緒にいる時間が圧倒的に多いママ。
日々の生活が淡々と過ぎていく中で子供の心は今どんな状態??
幼稚園や学校、今日はどんな一日だった??
自分の目が届かない場所にいる時間が長い分、親としては
気になるキニナル・・・( `ー´)ノどんな返事が返ってくるカナ(´艸`*)
我が家の娘ちゃんは「今日はね~」と、
良いこともそうじゃないことも割とすぐに話してくれる吐き出して
共有してすっきりするタイプ。
長男は「あぁ~まあまあ。楽しかった」と多くは語らないタイプ。
(二男1歳4ヶ月はまだ話せませんが降園後べったりくっついて離れないなど何となくその日の心の状態を行動で表しています)
えっ!?っそれだけ??
今日どんなことが楽しかった??給食は美味しかった?
こくごはどんな事をやったの?○○は今日はあった?
長男1年生。
学校生活始まって2ヶ月目に突入して慣れてきた頃。
親の目が届かない分、色々気になりますよね。
私も母ですから(*^-^*)
心では感じていてもうまく言葉に表せない小さいお子さんなら
なおさら今どんな心の状態かが気になりますね。
そんなとき、色を使って親子のコミュニケーション♡
色育です♡
魔法の絵本♡
子どもがどんな心理状態でも大きく包み込むママの愛♡の塗り絵
カラーから子供の心が読み取れたら、どうしてあげたらいいかが
見えますね(*^-^*)
親子だけではなくて大人でも使えると思います!
家に帰って早速長男にぎゅっとくんの塗り絵を縫って貰いました☆
そしてパパ帰宅でみんなで絵本を見てみたら、
一番驚いていたのは間違いなくパパさんでした(笑)
そんな色が持っている仕組みや心との関わりを聞けるのが!!
6月2日(金)
クルールはこだてママズカレッジ
です!!
こちら、私が担当させて頂くリトミックとのコラボレーションレッスンと
なっています☆
リトミックとは音楽を総合的、そして合理的に学ぶための音楽教育の
1つで、全身を使って音楽を表現するリトミック。音楽を聴く耳を育てるソルフェージュ。即興演奏の3本柱で構成されています。
文章にするととても難しそうですが私が一番凄い!と感じるのが
「表現」です。
自分がレッスンを受けていて思うことは
表現するって凄く楽しい!!
自分が聴いた音を自分が思う動きで身体を使って表す。
ピアノにぴったり合った動きが出来た時のあの感動は
なんとも言えません(*^-^*)
日本人は表現する、自己主張が苦手と言われますよね。
自分の感情を表現するってとても大切なことです。
私もまだ本格的に勉強始めてまだまだまだまだなんですが
音楽を通して表現する楽しさを伝えられるようなレッスンができたら
と思います♡
そんな私が担当するリトミックと
色育を担当していただくのは
カラーサロン&スクール ルーチェ
カラーライフコンサルタントの