ベビパに入ると発達診断が受けられるのだけど、その結果が返ってきた。(1歳10ヶ月)
できるかできないかを〇×で解答するだけの自己申告診断。

「2ピースパズルができる」という項目があったのだけど、そもそも2ピースパズルをしたことがないから×にしちゃった
息子の時は100円ショップにいろいろ売ってたのに、何件か探したのだけど...2ピースパズルがなかったの
そのせいでAになったんだと思う。ちなみにAは標準。
もう高くてもいいかと思い、くもんのSTEP1パズル買いました。
☆パズル くもんのジグソーパズル STEP1
3ピースまでは1人でできてた
手先の器用さは本当はSだったと思う←え
あとこれも買いました。
☆はさみ きっちょん
息子のハサミは、サポーターがないのに買い換えてて、共用はできないので娘用に買いました。
先生いわく、プラスチックのハサミはやめてほしいとのこと。
これは、安全設計で1歳10か月の娘でも使えるのでお勧めです。
====
共通:ドッツカード ○
フラッシュカード ×
英語の動画 1時間
娘:読み聞かせ5冊
運筆プリント ○
数字盤 1~21 ○
ボタン練習 ○
玉そろばん ○
パズル 〇
シール貼り 〇
はさみ 〇
息子:読み聞かせ 2冊
公文 国語5枚
かずかたち検定対策 4枚
七田式プリント 2枚
英語のワーク 1ページ
工作 〇
私:読書 0分
AWSの勉強(会社で必要な資格) 0分