植えつけ後一ヶ月のネットメロン、タカミ&アンデス | 清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

大好きな大好きな家庭菜園での野菜づくり。

果樹やたくさんの花に囲まれた生活。

そんな日常を綴っていきます。≧(´▽`)≦

プランターに植えつけて、今日で一ヶ月が経ちました。



ガーデン菜園
こちらは、4/21日定植の<タカミ>


5節までの孫づるを摘み取り終えてた子ヅルを伸ばしています。



ガーデン菜園
親ヅルから発生した孫ヅルも長くなり…



ガーデン菜園
孫ヅルの先に子房(雌花)が見えてきました。



ガーデン菜園
植えつけ用土に顆粒HB-101を5cc混ぜ込んでいますが、育つ段階でもHB-101の1000倍液を噴霧器で散布しているので、ウリハムシの被害による葉っぱの穴開きは、気になるほどはありません。


が、寂しそうなウリハムシを時々見かけます。汗





同じく、4/21日定植の<アンデス>


こちらは、気が付かないうちに台木を育ててしまったので、少し育ちが遅れています。




孫ヅルは小さいなりに、子ヅルの各節からたくさん発生しています。




節から直接子房らしきものが発生しています。(数か所)


これは、アンデスの特徴なのか?


調べてみて不要なものなら、摘み取ってしまおうと思います。



タカミの花が咲くのが近いので、目が離せません。目音譜



ペコリ