10年前の私へ

10年前の私へ

アメブロを初めて10年。
リア充だった20代。
そんな私が離婚して、ハンデを持つ子のお母さんになりました。

過去(2009年~2017年)までに書いた記事のうち、いちばん最初に書いた記事以外は全て非公開とし、
新たな自分の考えを綴る場所にしたいと思います。



Amebaでブログを始めよう!
ずいぶんと時間が経ってしまいました。
地元から再上京し半年。
この間、想定内ではあったものの、大変なこと続きでした。

ただ、今夜なんだかブログが書きたくなり、書いています。
タイトルの通り。
実家も離れて、子供と2人で大変なはずなのに、再上京したこの選択に、不思議と全く後悔はないということ。

おそらく原因は2つ。

ひとつめは、息子が成長を見せてくれていること。
大きく環境が変わり、息子にとっては慣れるのも大変だったはず。
転園初日は親子で大泣き。
前に通っていた療育園の先生にメッセージして、アドバイスを求めたほど。
ただ、時間というのは不思議なもの。
今は病気もほとんどせず、元気に保育園に通ってくれています。
運動会では、今までに見せたことのなかった成長ぶりをみせてくれて、私は初めていい意味で涙しました。
就学に向けて小学校の見学にも行きました。
公立ですが、特別支援級(個別対応)の子に対する理解もあり、地域では評判のよい学校とのこと。
ひらがなの勉強に加え、最近では放課後の預け先、習い事も検討中。

ふたつめは私が「シングル」ということに対し引け目を感じることが少なくなったこと。
都会にはいろいろな事情を抱えた人がおり、「こうあるべき」が田舎に比べて圧倒的に少ない。
所謂ダイバーシティというやつ。
今の私にはそういう環境のほうが生きやすいと感じます、とても。
現在はまた、別の目標を見つけたので、それに向かって勉強中。

上記はいずれも、都会の物理的選択肢の多さにあるんだろうと。
これは、私が田舎も都会もいずれも2回住んでみて主観的に感じたことで、
今の私には都会のほうが合っていると実感しています。

大変なことも多いけど、自分の選択はまちがってなかったなと。
そして、そういえるように、これからも目標を見失わずに進みたいなと思います。

体調には気をつけながら…(ちなみに昨日溶連菌になった…)
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/b_message31_03.html

今話題のこの文章。
私は涙しました。

大学時代の最初の講義がジェンダー論。
女子大特有だと思います。

当時はその理由がよくわかりませんでしたが、
今となっては、すごく今の自分に繋がっていると感じます。

ただ、それに気付けたのは、私が女性だからという理由だけではなく、私と息子が、社会的弱者だからでしょうね。

思いつきでブログを書きたくなります。

 

「令和」

 

良い響き。

 

職場でテレビを見ていて、純粋に「きれいだなあ」と感じました。

 

「令和」

 

どんな時代になるか…

 

私と息子は、引越しを控えているので、まずは物理的、精神的にも安定することが先決。

(これは新元号とは関係なく)

 

 

個人的には「人を信じられるようになりたい」です。

随分と間が空いてしまいました。

物理的忙しさに加えて、精神的に(息子も私も)落ち着かない日々が続いています。

 

転職を決めたはいいものの、県を跨ぐ引越しも伴うため、引越しそのものはもちろん、

息子の転園手続き、各種事務手続きが滞りなく進むよう準備を進め、

かついつも通りの仕事、子育て、療育などなどをしていると頭がパンクしそうになります。。。

 

息子も、最近は情緒不安定。

同じことをしつこく聞いて来たり、気に入らないと大泣きして私を叩いたりするので、

私自身も参ってしまい…

 

気分転換に、実家に預けて出掛けようとすると「行かないで!」と完全拒否。

身動きも取れず、かなりキツイ日々が続いています。。。

 

もともと、実家に依存したいとは思っていないうえに、頼れないことも多く、

かといって、田舎には(発達障害児も含め)、子どもを預かってくれるサービスがそれほど充実しているようには思えません。

 

子育て=母親がするもの

こういう考えが、行政の仕組みの根底から根付いているように思えてなりません。

都会に戻ったら使えるサービスは全て使って、自分のストレスをためないようにしたいと思います…。

 

先日、新しく済む家の近くにある発達クリニックに行ってきました。

先生自身もとても良い方でした。

病院もきれい、待ち時間も診察時間も短く(こちらは時間通り行っても1時間待ちとかなので)、田舎との違いに驚きの連続です。

(ただ、こちらは、病院ではなく「療育センター」というものが全てを統括しているらしく、そちらには今週行ってきます)

 

田舎が全て悪いとは思いませんが、

なぜ都会に人口が集中するのか、両方に住んでみて分かった気がします。