千哥の夢現☆彡

千哥の夢現☆彡

Official Blog Power by Ameba
元アーティストがプログラマーを目指して奮闘する日々をつづります。。

☆千哥Information☆


舞台「桜トイレありがとうございました!!」


終わってもPVは絶賛公開中★☆


http://youtu.be/wAYH3mZ735s




音楽活動は休止をさせていただいております。


現在、アーティスト業を休業し、プログラマー目指して、日々奮闘中です!!


プライベートを始め、プログラミングのことや福岡の魅力などをご紹介させていただきます音譜


いつも応援していただいてるみなさん、


ブログの読者のみなさん、ありがとうございますニコニコラブラブ




Amebaでブログを始めよう!

 こんばんわカナヘイきらきら

 すっかり更新があいてしまいました><冬至が近づいてきてどんどん寒くなってきていますが、みなさん元気でお過ごしでしょうかぶーはてなマーク

 

 先日、福岡県糸島市の近くの唐泊という場所にある、牡蠣小屋に行ってきましたラブラブ

旬のものなので、めちゃくちゃおいしかったアップしかも、博多湾産のとれたて新鮮の牡蠣音譜

海のエキス満点の濃厚な牡蠣の味がしますひらめき電球焼くのも楽しいクラッカー

ぜひ、福岡を訪れる機会があれば、行ってみてくださいニコ

唐泊恵比寿牡蠣を提供してくれる牡蠣小屋

→ http://www.karatomari.jp/eat/index.html#kakigoya

 

 

 さて、話は変わりまして、今回から本格的にプログラミングについてお話していきたいと思います。と、プログラムの話に入る前に今日は、環境構築の話をしたいと思います。プログラムの勉強もしくはお仕事をする上でも避けて通れない最大にして最初の難関ww

 まず、Ruby on Railsの環境構築に必要なものを紹介していきます。Mac OSXとWin10両方行ったのですが、Win10の方が手こずったのでwin10版を紹介していきます。

参考までにMac OSX版の環境構築の紹介ページは

→ http://qiita.com/YakibutaMegane/items/17377feedc7bf9b8c5e8

 

 では、早速話を戻して、Win10のRuby on Railsの環境構築の話。

はじめに、PCのビット数を確認しましょう。

Win10の場合は、Ruby 64bitのRails 64bitで環境構築していきます。

(オフレコですが、私はここでRailsの34bitを入れてしまったために、エラーに気づくまですごい時間がかかりました大泣きうさぎ

 

Ruby on Rails の環境構築に必要なもの

☆Ruby

☆Devkit

☆Node.js

☆SQLite

大事なのは、RubyとRailsの対応バージョンを合わせること!!

今回は、Ruby2.3.3 と Rails5.0.0.1

をダウンロードしました音譜

この中で一番てこずったのが、Devkit。

自分で展開するファイルなので、適当なところで解凍して、Rubyフォルダの中に入れます。

そこからコマンドプロンプトを使って、Railsをインストールします。

 

cd /Ruby23-x64/devkit

このコマンドでdevkitファイルの中に移動します。。

 

ruby dk.rb init

これで初期化したのち

ruby dk.rb install

このコマンドでRailsが無事インストールされるはず!!

 

もし、エラーが出た場合は、エラーに従って対処。

→ http://sekai.hateblo.jp/entry/2013/12/01/160847

 

どの言語を学ぶ上でも環境構築は避けて通れません。

詳しい人が身近にいたら一番心強いですが、そうもいきません。

今回の記事が少しでもお役に立てれば幸いですカナヘイうさぎ

 

 

☆千哥☆