その後の白樺君 | 小さなお庭の物語

小さなお庭の物語

自然が好きで、土いじりが好きなデイジーです。
年齢を諦めない・夢を諦めない姿勢で一歩づつ前へ進んで行こうと思っています。 
一つの種から小さなお庭の物語が始まります。
さあ、はじまりはじまり!!

今日は珍しく朝から快晴の八ヶ岳南麓です。

先日、白樺を襲った犯人の顔が割れた記事をかきましたが、その後株の周りを掘り、雑草を抜き、堆肥を漉き込み、薬剤をパラパラと撒き応急処置を施しました。

木の周りには、網戸用のネットを巻いて、今後の再侵入を防ぎました。

{FCBDAA9E-BB55-47C7-94CD-8C936D4E9AE9}


そういえば3年前に、もう一本の白樺の木(白樺B君)が瀕死の状態であったのに、私が手を差し伸べて見事再生した記憶が蘇ってきました。

その時の記事はこちら⬇︎    



その白樺B君は、現在少し華奢な姿ではありますが、元気に再生して、青葉を茂らせていますよ👏⬇︎

{702B5B8B-7C72-4BCA-A313-597B3F9B593B}

で、やられた白樺君ですが、日に日に枝が下へ下がってきています。⤵︎

でも株をゆさゆさと揺すってみてもしっかりと根が張っていて倒れる気配は今のところありません。

{18F1CA74-AE2F-437B-90AF-9D0CB7D851BF}

このまま、もう少し様子を見ることにしましょうか。

秋になって葉を落とし、冬を越し、もしかしたら白樺B君のように再生するかもしれません。

他の木もカミキリムシには注意ですよ!  とブロ友さんに教えていただいたので、姫林檎とライラックにも同じく株元に薬剤をまいて、網戸用のネットを巻いておきました。

(カミキリムシは光るものが嫌いなので、寄り付かないと、どなたかのブログに書いてありました。
この網戸用の網は片方の面が光ります。良い物が家にありました。捨てないでよかった。)


{02F67479-A057-466A-BD78-EE9503361E61}



{24EB674F-38B9-4C9A-BE54-B0442650FD4D}

ようやくノリウツギの花がピンク色になってきました。
これからの色の変化が楽しみです。💓

日中は暑くて庭に出られません。

夕方涼しくなってから、また雑草取りに励みます。