サカタノタネのよく咲くスミレ | 小さなお庭の物語

小さなお庭の物語

自然が好きで、土いじりが好きなデイジーです。
年齢を諦めない・夢を諦めない姿勢で一歩づつ前へ進んで行こうと思っています。 
一つの種から小さなお庭の物語が始まります。
さあ、はじまりはじまり!!

今日も暖かかったですね。


毎朝、着替えの時、悩むんですよ。

ババシャツ長袖にしようかタンクトップにしようかと。


今日、職場に長袖の下着を着て行ったら、暑いのなんのって。

冷房を入れようと、指がスイッチまで伸びたけど、 冷静になって我慢しました。

「無駄な電気は使わない!」  誰かの声が聞こえてきました。あせる


-------------------------------------------


サカタノタネの本社は、我が家の近くにあります。

社屋の中が開放されていて、きれいに管理されています。

その庭園へはだれでも自由に入ることができます。

なにもすることがない時の散歩コースにはお勧めです。


で、


昨年、10月に大船植物園のハンギングコンテストの参加賞の中に入っていた

サカタノタネの よく咲くスミレ


このネーミング、うそぱっちだ==!  と サカタノタネに苦情の電話をかけようか?

と思ったけれど、そんなことができるほどの勇気はもっていない私なので、

ただひたすら、


いつ咲くのさ?

よく咲くスミレなんだろ?


とお水をあげるたびに 責めていた私。



だって、だって、 10月に一度咲いたきり、5ヶ月間も蕾をつけない休眠状態のスミレ。

そんなのあり??

ルームメートの栄養系ロベリアは、5ヶ月間、ひっきりなしに咲き続けているというのに、この怠慢な態度はなに?


      (今日の私はなぜか辛口、すみません)


その よく咲くスミレ  よく咲かないスミレが、やっと咲いてくれました。 音譜



寒い冬を乗りこえたよく咲くスミレ。  淡い色が素敵ね!

このスミレ、 パンジの華やかさとビオラ強さをあわせもつシリーズのようですよ。


小さなお庭の物語-よく咲くスミレ




小さなお庭の物語-スミレ


くるっと回したら、ロベリアが溢れてる!


小さなお庭の物語-栄養系ロベリア


いま、私の小さなお庭(ベランダ)は、春満開!


あの子もこの子も、蕾をもって、新芽を吹いて、それはそれは賑やかなこと。


花粉がなかったら、強い風がなかったら、 ずーとここで、花たちを眺めていたい。


やっぱり、花は元気をくれるね。 パワーをくれるね。