大手人材紹介会社で

バリバリ働くワーママちいちです。

 

 


フルタイムのお仕事と

キャリアカウンセラー、

岩橋ひかりさん主催



オンラインキャリア講座、

MYコンパスアカデミー

でキャリアカウンセラーの

お仕事をしています。

 

 

キャリアコンサルタントの方や

キャリアコンサルタント勉強中の方も

本ブログをご覧いただいていることがわかり

うれしいです♪



 

今回は、キャリアコンサルタント

試験勉強中の方には

メリークリスマス🎄

プレゼント企画♪



絶対試験に出る、有名理論の

解説です。

(私はこの理論で論述試験合格しました!)

 

 

また

来年、わたし変わりたい!

と思う方や



変わる機会が来る予感がするな

という心当たりがある方に

ぴったり!




知ってると得する

キャリア理論の解説を

プレゼントします



{B610BFC3-F1F3-4BB1-BC8E-EBDBF5799AEB}

 


キャリア理論には

「転機(トランジッション)」

という言葉があります。



転機とは要するに

自分の人生に大きな変化をもたらす

出来事のことです。

 

 

もっと簡単に言うと

・結婚

・出産

・離婚

・転職

 

といった

大きなライフイベントのことを

転機といいます。

 

{29189DAC-77B7-43FF-AEA6-DA21D67596E8}


こういった大きな転機を

どう乗り切るか?

乗り切るときにどんな材料があれば

乗り切れるか?を理論にしたのが

シュロスバーグの4S理論というものです。

 

 

4Sとは
下記に説明しますね。


 

・状況(Situation)

今回の転機があなたによって、

どのようなものか評価する。


 

・自分(Self)

自己理解しているか?

(自分らしさや強みの理解

中長期的にどうなりたいか?)


 

・周囲の支援(Support)

特に家族や身近な人からの支援はあるか?

(転職なら人材サービス会社

とかもSupportに入りますね)


 

・戦略(Sutrategies)

状況、自分、支援を把握したうえで、

転機でおきた変化にどう取り組むのか?

作戦や方策を考える。

 

 

この4つの材料がそろっていると

転機を乗り切れる

という理論なのですが




まだぼやっとしているかと思うので

私の事例を使って

転機をどう乗り切ろうと

しているか?説明しますね

 

 

{406C63EC-57F4-4226-9A8B-F15E02D86406}

私は来年、約11年勤めた

某大手総合人材サービス会社を

退職する予定なのですが



今回、退職を決意するにあたり

ものすごく悩みました。

 

 

でも最終的にはセルフチェックして

シュロスバーグの4Sがそろっている!

ということがわかり

これは私の転機だ!と

転職する!と

思い切ることができたのです。

 

 

では私の場合の4Sとは?

説明しますね。




<状況(Situation)>

ベンチャー企業の

社長さんからお仕事の

お誘いを受ける。



このお誘いを受け、転職した場合と

転職しなかった場合の

両方のシュミレーションをし

転職した場合、しなかった場合の

両方のケースの自己評価をします。

 


転職した場合のほうが

よりやりたい仕事ができるし

私が望む、作りたい未来に近づける。

という評価をしました。



 

<自分(Self)>

私の場合はMYコンパスアカデミー

で自己理解を深め

なりたい姿を設定して

今後の方向性を決めていたことと

自分の強みを把握をしていました。

 

 


<周囲の支援(Support)>

家族と実はもう一つ、

安心して相談でき、かつ

お互いに応援し合える

コミュニティがあります。

 


それはMYコンパスアカデミー

卒業生専用のヒミツのコミュニティ

MYコンパスラボです。



 

MYコンパスラボ内で

正社員経験しかないし

辞めるのは実は怖いんだよねー

という本音も話していました。



それに対して同じような悩みを

持っている人

すでに会社を辞める悩みを

乗り切った人と

たくさんやりとりをし

たくさん励ましてもらいました!



会社の同僚からは

総スカンされるような

悩みも安心して打ち明け

さらに応援してくれる

コミュニティのサポートが

ありました!

 

 

<戦略(Sutrategies)>

これから今までとは

まったく違う働き方になるので

未知の部分は多々あります。




実は私はいろんな変化に

対応できる強みを持っていることを

自分で理解しているので

その強みを使って

変化に対応しよう

と作戦を立てます。

 

 

ちなみにいろんな変化に

対応できる強みを

何で分析したか?というと



私の場合は

ストレングスファインダーです。

(強み分析ツールです)






 

 

私の強みには

「適応性」といういろんな状況変化に

柔軟に対応できる強みと。

 



「回復志向」という

問題発生時に冷静に解決方法を

考えて解決に導くのが得意な強みの

2つがあります。




この2つの強みの組み合わせは

いろんな出来事が起きる

ベンチャー企業では

活かせる強みだ

ということがわかっています。

 


現職でも

この2つの強みは使っていますが

より使えそう、

つまり才能を活かせそうという

作戦を立てました。

 


ここまで見ると、今回の転職は

きちんと4Sがそろっているので

転職という転機が乗り切れそう!

という判断ができました。

 

 

思い切った判断ですが

理論的にOKだしできるだろう!と

思えたのです。

 

 

ぜひ、来年、何か

大きなライフイベントが来たときに

乗り切れるかな・・・・

と不安になったら




4S(Situation、Self、

Support、Sutrategies)の

リソースがそろっているか?

確認してみてくださいね。

 

 

何かがかけていたら、

まだ転機に向かうのが

時期尚早なのかもしれませんし



4Sがそろっていたら

思い切って転機に立ち向かっても

乗り切るための材料は持っているので

大丈夫!と

自己判断することができますよ。



誰かに相談しても

最後に決めるのはあなた自身なので

自分の決断を勇気付けするために

役立ちます!



ーーーーーーーーーーーーー

お知らせ



わたしまだまだ自己理解が

足りないかも?

1人で自己理解を

深められるかしら?

という方



またはキャリアコンサルタント

としてどう活躍すれば

よいわからない方



MYコンパスアカデミー5期で

ご一緒しませんか?




期間限定で募集中です。

詳細はこちらをご覧ください



お申込み時に本ブログを

ご覧いただいた旨を

お知らせいただいた場合

ヒミツの強み発掘セッションを

プレゼントします!

>>https://www.agentmail.jp/ln/10/3/7117/156720/1782928/1/

ーーーーーーーーーーーーー