せっかくの冬旅行なのになんてことでしょう。
朝から土砂降りの日です(泣)。
私達はカッパを着てまでスキーは絶対しないので、ドライブしつつ食べまくる日に決定!!
まずは苫小牧市のポケふたをゲットだぜ!!(枯れ葉がのってしまった)
ダンディなおじさまのベンチの前にありました。
毎年通う揚げ鶏の名店。
(毎年書いていますのでアレな方はスルーしてくださいね)
「こがね焼き」はシンプルな塩味の半身揚げです。
私の分は数個にカットしていただきました、夫はおにぎり付き。
これが激熱、皮パリパリ、お肉はしっとりふっくらめちゃくちゃ美味しい!!
鶏肉って重くなくていいんです、半身をペロッと食べて追加のザンギ。
こちらはぶつ切りでニンニクのきいた醤油味です。
昼間からビールが進む~(笑)。
このお店の素晴らしいのは「とにかく店内がきれい」!!油のべたつきなんてどこにも一切なくて素晴らしい!!
夫とクランキーチョコ食べながら走り。
三星本店に寄りました。
三星と言えば「よいとまけ」。
内側にも外側にもハスカップジャムをたっぷり塗って砂糖を振り、オブラートで巻かれたロールケーキで、ものすごくべたべたして切り分けにくく「日本一食べにくいお菓子」と言われていましたが、昨今は個別包装タイプもでき、ずいぶん配りやすく食べやすいお菓子となりました。
それでも油断するとジャムがこぼれ落ちますので要注意。
札幌や有名観光地でもよく見かける定番中の定番品。
生ケーキもたくさんあります、でも本店限定シマエナガケーキは可愛いけどなんか少し違うような??
そして三星は「パンが美味!!」「ソフトクリーム食べるべき!!」
おめで鯛パン、干支の蛇パン売ってました。
私はソフトクリーム、夫はジャムパンをイートイン。
どんどん走って登別市へ。
登別駅前には赤鬼がいますよ。
ここも海外観光客(アジア系)がたくさんの印象ですね。
ポケふたもゲットだぜ!!
登別もクマ牧場があるので、温泉にクマの絵柄だと思われ。
観光交流センターの前にありました。
白く濁った硫黄泉が有名な登別温泉ですが、私たち夫婦はもっぱら、山一つ隣の「登別カルルス温泉」に行くことが多いです。
秘湯っぽく、静かです。
今回は湯元オロフレ山荘をチョイス、お湯は無色透明なアルカリ単純泉。湯量も豊富で良く温まりました。
さらに走って走って。
さらにポケふたゲットだぜ!!
ここも図書館とか複合施設の立派な建物の前にありました。
室蘭市は白鳥大橋というツインタワーの巨大つり橋が有名で、ライトアップされていてとてもキレイなんです。
走り続けて晩ごはん。
昼間購入した三星のパン色々。
塩ソフトフランス、栗まんじゅうパン、チョココーヒーパン、クルミ入りメープルクリームパン。
私はトマトスープに塩パン半分、後は一口ずつ味見(笑)。
どれもとっても美味しかったです。
雨は今夜にはやむ予報ですが、明日一日気温が高すぎでゲレンデ状態が悪いことが予想されます。
(ざっこざこのぼっこぼこ)
明日も観光とB級グルメ食い倒れになりそうです。
私達夫婦、旅行時はB級グルメばかり食べてます、胃が元気なうちしか食べられませんからね(笑)。