前回11月末の内科定期受診にて、肝機能値が爆発!!

 

過去最悪値をたたき出した私です。

 

 

 

↓その時の結果。

 

(右二桁は下限値と上限値。検査値がこの二つの値の間だと正常です)

 

 

AST 335、ALT 170、γ-GTP 1258、TG 506 !!

 

どーしちゃったのよコレ…(泣)、桁がおかしい…(泣)(泣)。

 

 

という訳で、今回は医師から「一か月後に再検査です」と言われてしまい、25日に再検査となりました。

 

肝機能改善のためにグリチロン配合錠を2錠×3回/日を新規追加、中性脂肪値を下げるためにバルモディア錠これまでの一回/日0.2mg→0.4mgに増量(泣)。

 

 

 

結局12月の休肝日は前半に3日程度と19日~24日だけだったんですが、25日再検査の結果がこちら。

 

 

AST 46、ALT 27、γ-GTP 394!!

 

TG、腎機能、血糖値は問題なし!! 尿酸値も少し高いけど問題なし!!

 

ふー、なんとかなんとか乗り切りましたね(苦笑)。

 

これでお正月はとりあえず飲めることになりました、良かった。

 

 

 

検査から帰宅しておなかペコペコ。

 

麺半玉(120kcal、18円)、もやし2袋(60kcal、50円)、ラーメンスープ(69kcal、35円)、「トータル約220kcal、103円」という超コスパ低カロの自宅作成ラーメン。

 

 

ちゃんと生ラーメン茹でるととっても満足できます、スープは残しますョ。

 

 

 

オヤツにお味噌汁。

 

 

 

夕方に頂き物の「はたはたの飯寿司」をつまみました。

 

大根、ニンジン、魚を麹で漬け込んで乳酸発酵させた「なれずし」の一種で、北海道や東北で食べられます。

 

 

以前は実母も手作りで大きい樽でよく作っていました、自家製だと野菜をたくさん入れられるのがいいんです。

 

でも食中毒も怖い食べ物なので自家製のものは家庭だけで食べる様にします、今は多くの方が市販品を食べていると思います。

 

 

夫夕食、お雑煮。

 

こちらは関東風??のお醤油のお雑煮ですが、北海道はお砂糖やみりんの量が多く、甘辛い味だと思います。

 

夫は毎日お雑煮でいいという餅大好き人間(笑)、私は楽でいいですが。

 

 

私はいつもの。

 

 

 

後は二人でお茶と羊羹。

 

 

 

写っていませんが、キリン淡麗5本飲んじゃいました(苦笑)。

 

あービールは美味しいねぇ。