12月に入って根雪になりつつあります、積もるとぐぐっと寒さが増します。

 

近況をぽちぽちと。

 

 

 

12月1日。

 

夫は深夜から釣りへ、残念ながら釣果ゼロとのこと。

 

私は家で飲みました(結局飲むんかい)。

 

朝もやしラーメン、昼は小さい焼き鮭弁当、夜再びもやしラーメン(生ラーメンから作ると何故か罪悪感が少ない)。

 

夜二人で飲みに行く予定でしたが結局私の体調不良で外出を取りやめ、おうちに引きこもり。

 

夫はセブンイレブンのおにぎりとカップ麺食べていました。

 

 

 

2日。

 

体調すぐれず夫の晩ごはんはお弁当をお願いしました。

 

本当にダメ主婦です。

 

 

私はお昼にプロテイン、夜は夫のお弁当のカニクリームコロッケ・野菜コロッケを少しずつと溶くだけお味噌汁。

 

久しぶりの休肝日。

 

 

 

3日。

 

私昼食プロテイン、夜は納豆ごはんと高野豆腐と野菜のお味噌汁。

 

夫夕食は、炒めた玉ねぎとニンジン、ピーマンに先日作ったミートソースを加えてナポリタン。と柿。

 

 

ずっと見ないフリをしていたお風呂の大掃除を頑張りました、すごい汚れていて大変でした(泣)。

 

私は掃除の中でお風呂場が一番嫌いです、冬は特に浴室内は寒いし。

 

この日も何とか休肝日。だけど…。

 

 

 

4日。

 

物置にしている部屋は火の気がないので今時期は天然の冷蔵庫です。

 

果物や根菜類を置いています、飲み物はそこにあるだけでちょうど冷蔵庫の温度です。

 

極早朝に目が覚めて、その部屋に炭酸水を取りに行こうとして見つけてしまった……もうないと思っていたビール500ml缶×6本。

 

 

 

悲しいくらい我慢できず、早朝、午前中、午後に2本ずつ飲んでしまいました。

 

無くなってしまえばもう買わなければいいんだって思っちゃったんですよね。

 

後でホントに頭を壁に打ち付けたくなった・後悔しましたとも(苦笑)。

 

 

 

4日早朝に麺半玉もやしラーメン、トータルビール6本、昼食に高野豆腐の野菜お味噌汁。

 

 

夫と私の夕食。

 

昆布でがっちり出汁を取り、鶏もも肉メインの野菜たくさん寄せ鍋(白菜、ニンジン、玉ねぎ、水菜、もやし、エノキ)。

 

鍋の後に、頂き物の牧場生乳生クリームたっぷりの数量限定ロールケーキ。私も二切れ食べました。

 

このケーキは素晴らしかった、特にクリーム部分、乳脂肪の自然な甘さがぐわーっとくるのに後味はとてもさっぱり。

 

ケーキ部分もふわふわしっとり。

 

夫は絶対おなかが痛くなるやつなんですが、ロペミン(身体に絶対悪いであろう強力下痢止め)飲んでまで食べたかった美味しかったとのこと。

 

 

 

5日。

 

寒さもかなり強くなってきて、寝具類を真冬仕様に交換しました。これがけっこう大仕事で疲れました。

 

ちなみに、マットレス→トゥルースリーパー→電気敷布→もこもこベットパッド。

 

上は、タオルケット→綿毛布→もこもこ毛布→羽毛布団。です。

 

今はアザラシちゃん'sも一緒に寝ているので隙間なく暖かいです(笑)。

 

就寝時はストーブは消して、朝起床1時間前に点くようセットしてあります。

 

 

 

私食事。朝プロテイン、昼食は 高野豆腐と野菜たっぷりのお味噌汁。

 

夕食は野菜お味噌汁、もやしピーマン炒め、納豆ごはん、ミカン一個。

 

今季初のミカンです、ミカンを食べると冬が来たことを実感します。

 

超久しぶりに自分専用の雑穀米を炊きました、一食130gです。

 

 

 

午後に私の頭くらいあるカボチャを解体しました。

 

カボチャって丸々一個を切り分けていくのが大変ですよね(泣)。

 

コツがあって、カボチャは逆さに置き、底面のおへそみたいな部分のへたに箸などを刺すor取り除く→そこに包丁の切っ先をあてて筋目にそって切っていきます。

 

 

二つに割れればこっちのもの、後はワタを取り、断面を下に置いて切り分けていきます。

 

一度に使えない分は煮物用の大きさに切った後、生のまま冷凍します→凍ったまま煮ることができます。

 

……でもカボチャ解体は力作業、とても疲れました(泣)。

 

 

夫夕食。

 

カボチャ煮付け、野菜お味噌汁、もやしピーマン炒め、豚ロース照り焼き、大きい梨まるっと一個。

 

 

 

次回血液検査まで後3週間あるので、休肝日頑張ります。

 

間に外飲み一度入る予定ですが(汗)。