お誕生日に受けた健康診断以来、
食生活に気を遣っている、
爺チワワ…もとい、ダンブーさんたち。
健康診断の結果を見て
「コレはヤバい!」っていうほど
悪いところはなかったものの…
毎日てんかんの薬を飲んでいる
ダンディさんは、やっぱり肝臓の数値が
ものスゴく高いんです。
実はダンディさん、
去年の健康診断のあとに半年間、
獣医さんの指示で、てんかんの薬に加えて
肝臓の数値を下げるための薬も
飲ませていました。
半年間続けて、再度血液検査をしたら
数値が下がっていたので、ひとまず安心。
一旦は薬もやめていいことになったのですが
でもそれから半年経った先日の検査では
また数値が高めになってしまいました…。
また薬か…と思っていたら、
今回はその指示は特にありませんでした。
薬の服用は余計に肝臓へ負担を
かけることになるので…
私としては、できれば薬以外の方法で
治していきたいと思い、
「納豆」という答えに辿り着きました。
── 今から一ヶ月前・・・。

「こ、これは何ですか?」
納豆ですよ。( ´艸`)
納豆は肝臓にいいんです。
血液もサラサラにしてくれます。
ですからダンディさんには是非とも
摂って頂きたい食品なのですよ!
前にも一度、フリーズドライのものを
食べさせたことがありましたが、
あの時はおやつ感覚で与えただけだったので、
今回からは本腰を入れて食べさせ続けて、
彼らの「習慣」にしようと思います。
食べさせよう!と思い立ったはいいのだけど、
手元にフリーズドライの納豆も無かったので…
取り急ぎ、近所のスーパーで手軽に買える
人間サマの納豆にチャレンジ!
これですんなり食べてくれれば、
わざわざペット用のものを購入しなくても、
いつでもスーパーで入手できるし。
私も普段からよく食べる「国産大豆」の
納豆だから、安心です。

「お薬だと思って、頑張って食べます。」
「ちょっとちょっと!
ボクも納豆を食べるんですか?」
そりゃぁそうですよ、ブルーさん。
肝臓の数値が良いからと言って
食べる必要がないわけじゃなくて、
日々の健康維持のために食べてください。
私も食べてるものだから、安心して!

「ということは…
タレも入ってるんですか?」
「まさか…カラシも入ってますか?」
ここまで手塩にかけて育てたチワワに
カラシ入りの納豆食わせる飼い主が
どこにおるものか…。(-""-;)
ヒトでも、食べ物でも、お手入れでも…
好き嫌いがはっきりしているダンディさん。
果たしてこのねばねばした「納豆」を
すんなり食べてくれるかどうか…。
飼い主的には、そこがとっても心配です。

「大丈夫ですよ・・・。」
本当ですか!?

「多分・・・。」
多分かよ。(-""-;)
一方のブルーさんは、
いろんなことに神経質な割に
食べ物に関して(だけ)は
好き嫌いが無いコだから、
それほど心配してないんだけど…

「あの・・・」
あれ?ブルーさん、どうしたの?

「ボク・・・このニオイがダメみたいです。」
あらあら!ブルーさんにも
好き嫌いってあったんですねー!

「・・・。」

「ホントに食べなきゃダメですか?」
頑張って食べてくださいよ。
ほら、見て見てっ!
ダンディさんなんか、パクパク食べてますよ。

「うンまい、美味しいですよ♪」

「し…信じられないです。」
いやいや、ちゃんと食べてくれないと…

「コレを食べたら、いくらくれますか?」
カネの要求か…。
したたかな犬め…。

「飼い主ゆずりですよ。(´ι_` ) 」
つべこべ言わずに、食べなさーい!
で、結局・・・

「ホント、ボクには無理ですー(´Д`;)」
納豆と、納豆が付いたフードだけを
キレイに残しました。
ブルーさんに、やられました…。
食べないかも?と思っていたダンディさんが
カンタンに「ぺろり」と食べて、
逆に、食べてくれると信じていたブルーさんが
こんなにも拒むなんて、
飼い主的にはどちらも「想定外」でした(笑)
まぁ、何はともあれ…
一番「食べてほしい」と思っていた
ダンディさんさえ無事に食べてくれれば、
それだけで助かります…(^^;)
そして、ブルーさんと納豆との闘いは
まだまだ続くのでありました…。

「何ごとも“Never Give Up!!”ですよ。」
「いやいやいや・・・ボク的には
ネバネバはギブアップです。」
シャレじゃ無しにね(笑)
食生活に気を遣っている、
爺チワワ…もとい、ダンブーさんたち。
健康診断の結果を見て
「コレはヤバい!」っていうほど
悪いところはなかったものの…
毎日てんかんの薬を飲んでいる
ダンディさんは、やっぱり肝臓の数値が
ものスゴく高いんです。
実はダンディさん、
去年の健康診断のあとに半年間、
獣医さんの指示で、てんかんの薬に加えて
肝臓の数値を下げるための薬も
飲ませていました。
半年間続けて、再度血液検査をしたら
数値が下がっていたので、ひとまず安心。
一旦は薬もやめていいことになったのですが
でもそれから半年経った先日の検査では
また数値が高めになってしまいました…。
また薬か…と思っていたら、
今回はその指示は特にありませんでした。
薬の服用は余計に肝臓へ負担を
かけることになるので…
私としては、できれば薬以外の方法で
治していきたいと思い、
「納豆」という答えに辿り着きました。
── 今から一ヶ月前・・・。

「こ、これは何ですか?」
納豆ですよ。( ´艸`)
納豆は肝臓にいいんです。
血液もサラサラにしてくれます。
ですからダンディさんには是非とも
摂って頂きたい食品なのですよ!
前にも一度、フリーズドライのものを
食べさせたことがありましたが、
あの時はおやつ感覚で与えただけだったので、
今回からは本腰を入れて食べさせ続けて、
彼らの「習慣」にしようと思います。
食べさせよう!と思い立ったはいいのだけど、
手元にフリーズドライの納豆も無かったので…
取り急ぎ、近所のスーパーで手軽に買える
人間サマの納豆にチャレンジ!
これですんなり食べてくれれば、
わざわざペット用のものを購入しなくても、
いつでもスーパーで入手できるし。
私も普段からよく食べる「国産大豆」の
納豆だから、安心です。

「お薬だと思って、頑張って食べます。」
「ちょっとちょっと!
ボクも納豆を食べるんですか?」
そりゃぁそうですよ、ブルーさん。
肝臓の数値が良いからと言って
食べる必要がないわけじゃなくて、
日々の健康維持のために食べてください。
私も食べてるものだから、安心して!

「ということは…
タレも入ってるんですか?」
「まさか…カラシも入ってますか?」
ここまで手塩にかけて育てたチワワに
カラシ入りの納豆食わせる飼い主が
どこにおるものか…。(-""-;)
ヒトでも、食べ物でも、お手入れでも…
好き嫌いがはっきりしているダンディさん。
果たしてこのねばねばした「納豆」を
すんなり食べてくれるかどうか…。
飼い主的には、そこがとっても心配です。

「大丈夫ですよ・・・。」
本当ですか!?

「多分・・・。」
多分かよ。(-""-;)
一方のブルーさんは、
いろんなことに神経質な割に
食べ物に関して(だけ)は
好き嫌いが無いコだから、
それほど心配してないんだけど…

「あの・・・」
あれ?ブルーさん、どうしたの?

「ボク・・・このニオイがダメみたいです。」
あらあら!ブルーさんにも
好き嫌いってあったんですねー!

「・・・。」

「ホントに食べなきゃダメですか?」
頑張って食べてくださいよ。
ほら、見て見てっ!
ダンディさんなんか、パクパク食べてますよ。

「うンまい、美味しいですよ♪」

「し…信じられないです。」
いやいや、ちゃんと食べてくれないと…

「コレを食べたら、いくらくれますか?」
カネの要求か…。
したたかな犬め…。

「飼い主ゆずりですよ。(´ι_` ) 」
つべこべ言わずに、食べなさーい!
で、結局・・・

「ホント、ボクには無理ですー(´Д`;)」
納豆と、納豆が付いたフードだけを
キレイに残しました。
ブルーさんに、やられました…。
食べないかも?と思っていたダンディさんが
カンタンに「ぺろり」と食べて、
逆に、食べてくれると信じていたブルーさんが
こんなにも拒むなんて、
飼い主的にはどちらも「想定外」でした(笑)
まぁ、何はともあれ…
一番「食べてほしい」と思っていた
ダンディさんさえ無事に食べてくれれば、
それだけで助かります…(^^;)
そして、ブルーさんと納豆との闘いは
まだまだ続くのでありました…。

「何ごとも“Never Give Up!!”ですよ。」
「いやいやいや・・・ボク的には
ネバネバはギブアップです。」
シャレじゃ無しにね(笑)