新聞に、公立高校の入試問題が
折り込まれてきました。
毎年恒例、ですね。
いつもチャレンジします、
できる自信があるところだけ(笑)
数学。計算問題を解いたところで
ギブアップ…。(´д`lll)
理科。スルー。
社会。歴史だけチャレンジ。
国語。がっつり挑戦!
でも何といっても…
ツッコミどころ満載なのは「英語」!

ヒアリングの問題。
流暢な発音で読まれると何言ってるんだか
さっぱりわかんないけど…
でも書いてある問題を見ると実は
スゲー簡単な内容なんだな、コレが(笑)
会話を聞いて、質問に対する答えとして
最も適切なものを、ア~エの中から1つ選び
その記号を答えなさい。
【問題1】
A: I found your notebook,Yoko.
B: Oh,thank you,Bill. Where was it?
A: It was under a chair in the school library.
B: It was? I need it to study for the
science test tomorrow.
【質問】
Where was Yoko's notebook?

要は、こういうこと。
ビル :「ねぇねぇ、ようこのノート見つけたよ」
ようこ:「ありがと。で、どこにあった?」
ビル :「図書室のイスの下にあったよ」
ようこ:「そうなんだ!明日さぁ理科のテストだから
ノート必要だったんだよねぇ!」
さて、ようこのノートはどこにありましたか?
ア~エのイラストがあまりにもマヌケ(笑)
てゆーか、そもそも…
ビルもさぁ…ノートを見つけたら、
放置しないで持ってきてあげろよ!
ってハナシじゃない!?
「図書室のイスの下にあったよ」
じゃねーよ!みたいな。
受験の話しだけど、
ビルとようこのこのハナシ、
確実にすべってますよね…。
すべる話、まだまだ続きます。

「ねぇねの英語は中学レベル。」
「でも、脳みそは小学生レベルですね。」
折り込まれてきました。
毎年恒例、ですね。
いつもチャレンジします、
できる自信があるところだけ(笑)
数学。計算問題を解いたところで
ギブアップ…。(´д`lll)
理科。スルー。
社会。歴史だけチャレンジ。
国語。がっつり挑戦!
でも何といっても…
ツッコミどころ満載なのは「英語」!

ヒアリングの問題。
流暢な発音で読まれると何言ってるんだか
さっぱりわかんないけど…
でも書いてある問題を見ると実は
スゲー簡単な内容なんだな、コレが(笑)
会話を聞いて、質問に対する答えとして
最も適切なものを、ア~エの中から1つ選び
その記号を答えなさい。
【問題1】
A: I found your notebook,Yoko.
B: Oh,thank you,Bill. Where was it?
A: It was under a chair in the school library.
B: It was? I need it to study for the
science test tomorrow.
【質問】
Where was Yoko's notebook?

要は、こういうこと。
ビル :「ねぇねぇ、ようこのノート見つけたよ」
ようこ:「ありがと。で、どこにあった?」
ビル :「図書室のイスの下にあったよ」
ようこ:「そうなんだ!明日さぁ理科のテストだから
ノート必要だったんだよねぇ!」
さて、ようこのノートはどこにありましたか?
ア~エのイラストがあまりにもマヌケ(笑)
てゆーか、そもそも…
ビルもさぁ…ノートを見つけたら、
放置しないで持ってきてあげろよ!
ってハナシじゃない!?
「図書室のイスの下にあったよ」
じゃねーよ!みたいな。
受験の話しだけど、
ビルとようこのこのハナシ、
確実にすべってますよね…。
すべる話、まだまだ続きます。

「ねぇねの英語は中学レベル。」
「でも、脳みそは小学生レベルですね。」