iPhoneの中身を整理していたら、
暮れの大掃除の時に撮った写真が
何枚か出てきました。

そういえばこのスキャナー、
捨てちゃったっけなぁ…なんて。
そうそう。
タイトルにある「断捨離(だんしゃり)」
いま、流行ってるらしいですね。
─ヨガの「断業」「捨行」「離行」という
考え方を応用して、不要なモノを断ち、
捨てることで、モノへの執着から離れ、
身軽で快適な生活を手に入れようというもの
(NHKクローズアップ現代HPより引用)
古い親に育てられたせいか…(^▽^;)
モノを大切にしなさい、と教えられているので
安易に“捨てる”という行動に対して
ちょっと躊躇してしまうんですよね…。
例えば、お店でもらった袋は
「いつか使えるかも。」という考えから
捨てずに絶対にとっておく人です(笑)
だから数年前、家を建て替える時の大掃除では
「懐かしい思い出」と
「処分しなければならない現実」との狭間で
とっても大変でした!!
なんとかして無駄な荷物を減らさないと、
それだけ引っ越し料金がかさむわけですから(笑)
でも、潔く捨てることで味わう
ある種の“爽快感”みたいなものは、
“断捨離”というコトバを知らなかったものの、
このとき何となく感じていたのかもしれません。
去年の暮れの掃除の時は、
取っておいても仕方のない(であろう)雑誌を、
たくさん処分しました。
他にもいろんなものを処分しました。

「お部屋が広くなりました。」
私の部屋は、言わばダンブーさんたちの
運動場ですからね。
広くなると、たくさん走れますしね。

「いつかまた読むだろうなんて思って
取っておいても…」
「絶対読まないんですから!」
ハイハイ。おっしゃる通りです。
捨てたことで、物理的にも精神的にも
スッキリしました。

「ダンディさん。いい子にしていないと…
いつか捨てられますよ。」
「・・・・・。」

「つまり、それは…」

「“ダン”捨離、ということですか?」
まぁ、そういうことですよね。
( ´艸`) プププッ
“断捨離”とは、あくまで“精神的な教え”を
説いているわけなので、
なんでもかんでも不要になったら捨てる…
ということではないと思います。
捨てることを前提にしてモノを買うのは
本末転倒だと思うので、
買い物をするときは“永く使えるか?”
“本当に必要か?”を見極めるチカラが
必要だなぁ~と思います。

「自分にとって必要なくなったオトコを
ばっさりと切り捨てるのは」
「そういう理由からだったんですね。」
“男”捨離。
…何年も前の話しです。
暮れの大掃除の時に撮った写真が
何枚か出てきました。

そういえばこのスキャナー、
捨てちゃったっけなぁ…なんて。
そうそう。
タイトルにある「断捨離(だんしゃり)」
いま、流行ってるらしいですね。
─ヨガの「断業」「捨行」「離行」という
考え方を応用して、不要なモノを断ち、
捨てることで、モノへの執着から離れ、
身軽で快適な生活を手に入れようというもの
(NHKクローズアップ現代HPより引用)
古い親に育てられたせいか…(^▽^;)
モノを大切にしなさい、と教えられているので
安易に“捨てる”という行動に対して
ちょっと躊躇してしまうんですよね…。
例えば、お店でもらった袋は
「いつか使えるかも。」という考えから
捨てずに絶対にとっておく人です(笑)
だから数年前、家を建て替える時の大掃除では
「懐かしい思い出」と
「処分しなければならない現実」との狭間で
とっても大変でした!!
なんとかして無駄な荷物を減らさないと、
それだけ引っ越し料金がかさむわけですから(笑)
でも、潔く捨てることで味わう
ある種の“爽快感”みたいなものは、
“断捨離”というコトバを知らなかったものの、
このとき何となく感じていたのかもしれません。
去年の暮れの掃除の時は、
取っておいても仕方のない(であろう)雑誌を、
たくさん処分しました。
他にもいろんなものを処分しました。

「お部屋が広くなりました。」
私の部屋は、言わばダンブーさんたちの
運動場ですからね。
広くなると、たくさん走れますしね。

「いつかまた読むだろうなんて思って
取っておいても…」
「絶対読まないんですから!」
ハイハイ。おっしゃる通りです。
捨てたことで、物理的にも精神的にも
スッキリしました。

「ダンディさん。いい子にしていないと…
いつか捨てられますよ。」
「・・・・・。」

「つまり、それは…」

「“ダン”捨離、ということですか?」
まぁ、そういうことですよね。
( ´艸`) プププッ
“断捨離”とは、あくまで“精神的な教え”を
説いているわけなので、
なんでもかんでも不要になったら捨てる…
ということではないと思います。
捨てることを前提にしてモノを買うのは
本末転倒だと思うので、
買い物をするときは“永く使えるか?”
“本当に必要か?”を見極めるチカラが
必要だなぁ~と思います。

「自分にとって必要なくなったオトコを
ばっさりと切り捨てるのは」
「そういう理由からだったんですね。」
“男”捨離。
…何年も前の話しです。