友達から、引っ越しの手紙が届きました。

高校時代の友達です。

$頑張りすぎないように、頑張ります。

デザイン科だったので、

それはそれは“個性的”な友人が多く…

(↑自分も含めて(笑))



彼女とは、高1と高3の時、

同じクラスでした。

卒業後は何度か会ったけど、

いきなり音信不通になったかと思いきや、

10年くらい前から

また連絡を取るようになったり…と、

不思議な関係です(笑)



彼女はどう思ってるかわからないけど、

私は胸を張って「高校時代の友人です」と

言える、そんな仲だと思ってます。



写真の「挿し絵」は、

彼女の手描きです。

年賀状もここ数年、毎年送ってもらうけど、

パソコンで創るのが当たり前な今の時代に、

いつも手描きのイラストで。

逆にスゴい新鮮で。毎年、楽しみ。



絵心があって羨ましい。

でも、彼女は自分の才能を知ってか知らずか、

その道でゴハンを食べてはいないのです。

てゆーか、私に言わせれば

勿体ない!!って感じで。



たいした絵も描けずに、

Macをガチャガチャいじって

ヒーヒー言いながら仕事してる自分が、

ちょっと恥ずかしい・・・(´・ω・`)



彼女は、お酒も飲まないし

パソコンとか機械モノは

あまりいじらないらしい・・・。



私の学生時代の友達って、

何故か、PCを触らないという

「アナログ」な人が多い。

ネットすらやらない、とか。

ブログって何?っていう人とか。



でも私は、そんな彼女たちを

「今どき、そんな・・・」と、

侮蔑した目では見ません。

むしろ、エラいなぁとさえ思ってしまう。

なんたって、ワタシ自身が

「機械に振り回されちゃってる」

ような人なので(笑)

今、この時代において、敢えて機械モノに

触れないという確固たるポリシーを

持ってる彼女たちは、エラいと思います。



いつか友人と“ゆる~い距離”を保ちつつ、

アナログとデジタルをコラボレートさせた

そんなビジネスが一緒にできたら、

面白そうなんだけどなぁ・・・。




ペタしてね