$頑張りすぎないように、頑張ります。-2009102802470000.jpg

オセロは昔から好きなゲーム。

今は専らケータイで

機械を相手に対戦することが多いけど。



今ここに打てば、

あきらかに自分が優位になる。

でもそのあと、いとも簡単に

相手にひっくり返される・・・。

うすうすわかっていても、

たくさん自分の色の石を増やして

満足したい・・・。



もしくは、



相手の出方を読んで、

今はさほど返せなくても、

読み通りに進めばあとで自分が

優位になれる・・・。

そして、勝てる。



前者は「目先の利益だけを追究する」やり方で、

後者は「先を見据えた」やり方。



最近、たまに思う・・。



例えば仕事に置き換えて考えたとき、

果たしてどっちの方が

賢いやり方なんだろうか???



時と場合、事と次第によるのだろうけど。



以前はオセロは弱かった。

(今も強くはないけどね (^▽^;))

目先の利益追求型でゲームをしていると

やっぱり負けることが多い。

だから、先読み型に戦術を変えたら

嘘のように、勝率が上がる!



今は、先読み戦術で仕事をしているつもり・・

だからあまり利益がないとわかっていても、

先々の事を考えて、つい引き受けちゃう。

この労力はきっといつか実を結ぶはずだ、と

根拠のあるような無いような、自信のもとで。



でも、結局のところ

心身共に疲れ果てるような結果が多いので、

とりあえずは“がむしゃら”に、

目先の利益だけを追っかけてった方が

実は賢いやり方なのかなぁ?と思えてきた。



どうなんだろうね。



同じレベルでゲームをして、

勝ち続けている事に満足しすぎてると、

これまた、いけない。

そりゃぁ慣れた戦術だもの、

勝てるに決まってる。

だから、ワンランク難易度を上げてみる。

当然、まったく同じ戦術では負けてしまうから、

難易度が上がったなりの展開案を

考えていかなきゃならない・・・。



仕事も、いつまでも現状のレベルや

スキルに満足してちゃいけないんだな。

それなりにステージアップしていかなきゃ。



独立して、初めは個人名義でスタートした。

今はとりあえず屋号は付けた。

仕事の範囲も昔に比べて、多少広がった。

そういう意味ではステージアップしているけれど、

スキル(技術)は、なかなか目に見えて

レベルアップできていないなぁ。



なーんて、

オセロに準えて仕事を語ってみたけど(笑)



自分にもう少し高いFlashの技術があれば・・・

外部のパートナー使わずに

経費も削減できるのになぁ。と、

独り言を言いながら、

指示書を作っている私・・・。



やっぱ、ホントに学校でも行こうかな?(笑)

学費は・・仕事への投資だと思えば

そのうち元も取れるだろう・・・

つーか、そんな時間がどこに!?(笑)




ペタしてね