続いて、

岡本達彦氏「「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法」
この方、リアルに知り合いです。
前職の広告代理店時代の、
違う関西営業所の所長さんでした。
私と同じ営業所の同い年の女性と結婚しました。
全社会議なんかであうと、いつも気さくに
話しかけてくださる方で、
彼の仕事のスタイルには社内で賛否両論あったようでしたが、
私は「スゴい人」だと思っていました。
私より少し先に退社されて、独立し、
今や押しも押されぬ「経営コンサルタント」に!
たまたま大きな書店の新刊が平積みになっているところに
ふと目をやったところ、見慣れた人名が!
と、思ったら、氏の著書でした。
「経営」「利益UP」といえば、
もちろん私にも無縁な話題ではないので、
迷わず、購入しました。
そして、その日のうちに半分以上読んでしまい、
すぐにメールを送りました。
「もちろん、覚えていますよ。」と、
翌日お返事もくださって・・。
ちょうど同じくらいの時期に同じ会社で
働いていたということもあって、
文中に出てくる「代理店時代の・・」というくだりは
あぁ、あのことね・・(笑)と
そういう意味でも読んでいて楽しい。
氏曰く、アンケートで顧客の深層心理を分析して、
本当に必要なものは何か、削ぎ落とすものは何かを見極める。
逆に作り手側(広告やwebの場合)で、勝手に思い込んでいた
ものが実は顧客は必要としていなかった・・なんてことも
アンケート調査することで見えてくるとか。
著書のようにアンケート調査まではしなくとも、
自分なりのこの本の活用法を考えたとき、
ディレクションの仕事をするときに、
クライアントにヒアリングする際の
フォーマットが作れそうだな、と思った。
短大時代に「マーケティング論」なるものを
学んだことがあったけど、
卒業して10年以上経って、
今は「フリーランス」という立場に身を置き、
やっと、あの頃学んだ意味がわかってきた気がする・・。
親には
「学費なんてドブに捨てたお金だと思ってたけど、
役に立ってるならよかったワ。」と
皮肉を言われたが・・・ヽ(`Д´)ノ
えーーい、アンタの葬式は
青山葬儀場でやるくらい、有名になってやるよ!
「chihuahua氏の母、死去」と
新聞の訃報の掲載欄に載るくらい、
有名になってやるよ!!!
(↑根拠のない、自信(笑))


岡本達彦氏「「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法」
この方、リアルに知り合いです。
前職の広告代理店時代の、
違う関西営業所の所長さんでした。
私と同じ営業所の同い年の女性と結婚しました。
全社会議なんかであうと、いつも気さくに
話しかけてくださる方で、
彼の仕事のスタイルには社内で賛否両論あったようでしたが、
私は「スゴい人」だと思っていました。
私より少し先に退社されて、独立し、
今や押しも押されぬ「経営コンサルタント」に!
たまたま大きな書店の新刊が平積みになっているところに
ふと目をやったところ、見慣れた人名が!
と、思ったら、氏の著書でした。
「経営」「利益UP」といえば、
もちろん私にも無縁な話題ではないので、
迷わず、購入しました。
そして、その日のうちに半分以上読んでしまい、
すぐにメールを送りました。
「もちろん、覚えていますよ。」と、
翌日お返事もくださって・・。
ちょうど同じくらいの時期に同じ会社で
働いていたということもあって、
文中に出てくる「代理店時代の・・」というくだりは
あぁ、あのことね・・(笑)と
そういう意味でも読んでいて楽しい。
氏曰く、アンケートで顧客の深層心理を分析して、
本当に必要なものは何か、削ぎ落とすものは何かを見極める。
逆に作り手側(広告やwebの場合)で、勝手に思い込んでいた
ものが実は顧客は必要としていなかった・・なんてことも
アンケート調査することで見えてくるとか。
著書のようにアンケート調査まではしなくとも、
自分なりのこの本の活用法を考えたとき、
ディレクションの仕事をするときに、
クライアントにヒアリングする際の
フォーマットが作れそうだな、と思った。
短大時代に「マーケティング論」なるものを
学んだことがあったけど、
卒業して10年以上経って、
今は「フリーランス」という立場に身を置き、
やっと、あの頃学んだ意味がわかってきた気がする・・。
親には
「学費なんてドブに捨てたお金だと思ってたけど、
役に立ってるならよかったワ。」と
皮肉を言われたが・・・ヽ(`Д´)ノ
えーーい、アンタの葬式は
青山葬儀場でやるくらい、有名になってやるよ!
「chihuahua氏の母、死去」と
新聞の訃報の掲載欄に載るくらい、
有名になってやるよ!!!
(↑根拠のない、自信(笑))
