沖縄旅行日記 | Precious days

Precious days

Thank you for stopping by!

沖縄県知事選挙の開票作業が始まりました。

 

今回の沖縄への旅の目的は、もちろん「癒される」ことラブラブ

しかし、いつものクセで、

ホテルの部屋では地元のニュースをチェックし、

知事選の政見放送まで見てしまう始末…。

 

海がキレイな北部へも、行きは有料道路で行ったのですが、

帰りは一般道で、名護、宜野湾、浦添と

米軍基地があるところを通って帰ってきました。

アメリカ軍の駐留が続く限り、

ここではまだ61年前の戦争が終わっていない。

 

基地の移設問題が一番の争点である今回の知事選について、

テレビの街頭インタビューで若者の一人が言っていました。

 

「基地は、小さい頃から周りにあったので、いまさらどうこう思わない。

 それより、雇用問題をどうにかしてほしい」

 

今の沖縄の現実です。

基地の存在をあたりまえのもののように思わせてしまうほど、

戦争の負の遺産をこれまでこの土地に押しつけ続けてきた

中央の政策のあり方には、やはり疑問を感じずにはいられません。

 

 

かつての琉球王国の中心、首里城。

 

戦争で消失し、平成4年に今の形に復元されました。

もし、焼けずに残っていたら、どれだけ美しかっただろう。

 

今回は、地元のテレビ局RBC琉球放送にもお邪魔してきました。

実は、わたしが以前勤めていた日本海テレビの後輩が、

いまは琉球放送でアナウンサーをしているのです。

 

RBCラジオのスタジオで山野本アナウンサーと。

 

偶然にも同じTBS系列なので、

時々彼がナレーションするニュースがTBSでも流れたり、

逆にRBCの社内ではニュースバードが絶えず流れていたり。

久々の再会に積もる話で盛り上がりました~音譜

 

おいしいものを食べ、キレイな海に癒され、

のんびりした時間の流れを感じ、いっぱい笑って、

深呼吸して、そしてあらためて戦争について考えた旅。

いい風景にたくさん出会って、写真もいっぱい撮ったけど、

結局、旅って帰ってきて鮮明に記憶に残っているのは“人”。

 

ひめゆりの塔で、

「だから、あんなこと(戦争)は2度とあってはいけないんです」

と話してくれた戦争体験証言員の方。

首里城で、歴史の質問をすると何でも答えてくれたおじさん。

そして、「一生ここに住むことに決めました」

と自信に満ちた表情で語る、元・後輩。

 

やっぱり、旅の醍醐味は人との「出会い」です☆