メルハバ!     

お待たせしました!

今回はラマダンについて。

 

日本人にとっては馴染みのない文化。

ラマダンという言葉を聞いたことのある日本人にとっても、出てくるのは「断食」くらいではないか、、

 

イスラム教徒が90%以上を占めるトルコにおいてラマダンは国を挙げての行事。

もちろんトルコ外のイスラム教徒もラマダンを祝う。

 

まず、ラマダンとはイスラム暦の第9月、つまり月の名前。

イスラム暦は、私たちが使う暦、グレゴリオ暦とは異なる。 

今年、2023年のラマダンは私たちの暦で3月22日から4月20日まで。

トルコでも、日常のカレンダーは私たちと同じ、グレゴリオ暦を使っているが、

まだまだ宗教的、文化的な場面ではイスラム暦が使われる。

 

ラマダンはイスラム教徒にとって「聖なる月」。

ラマダンの間、日の出から日没まで一切の飲食を断つ「断食」がイスラム教の義務の一つ。

もちろん、水も。

飲食の他に、喫煙、性交渉、喧嘩、口論なども禁止される。

 

ラマダン月はイスラム教徒にとって、アッラーを近くに感じる期間。

ラマダン中の祈りは重視され、家族との時間も大切にする。

 

あらゆる欲を絶つことで信者としての自覚、

さらに貧しい人々に共感するという意味もある。

 

ちなみにイスラム教において女性の体は大切にされている。

生理中の女性は断食をしないとイスラム教では定められている。

 

ラマダンの前提の知識はこれくらいにして。

私も友達のトルコ人の家で断食を実践しました!

 

断食に興味はあったものの、そもそも信仰のない私にとっては一人で断食をするのはかなり難しい。

一人でトライした2日間は空腹に耐えきれず、断食失敗。

 

トルコ人の友達の家に行くと、簡単に断食成功。

 

以下、断食の一日の流れ。

 

断食の一日は日の出前のサフールから始まる。

朝、4時頃(2023年、トルコの断食)に起床し食べる、食べる、食べる。

日の出の直前に水をガブガブガブッと飲み、再度就寝。

学校、仕事などがなければサフールまで寝ずに起きている。

日中はひたすら断食。

 

日没後、断食明けの食事は「イフタール」と呼ばれる。

イフタールの前にはみんなテーブルに着席。

アザーン(モスクからの礼拝の呼びかけ)を待つ。

アザーンが聞こえたら、日没の合図。

みんな一斉にガツガツと食べ始める。

 






 

もちろんイスタンブールにいる友達の中でも全員が断食をしているわけではない。

家族が断食しているけど、自分はしていない、という友達もいる。

「断食」というと、もっと修行のようなイメージを抱いていたが、

年に一度の習慣として子供の頃から行ってきたもの。

難しいものでもなければ、苦しいものでもない。

 

そして普段は仕事や学校でなかなか集まらない家族も

ラマダンの期間中はイフタールの時間が決まっているので

家族が集まる期間、と話す友達もいた。

 

 

レストランは「イフタールメニュー」というような決まったメニューがあり、

イフタールの時間に一斉に食事が提供できるようにしている。

ラマダン期間中は日中閉めているレストランやカフェも多い。

 

2023年の断食は4月だったのでより簡単。

イスラム暦とグレゴリオ暦とのずれの関係から

真夏にラマダンが来ることもある。

そうなると今度は喉の渇きとの戦い、だそう。

 

ラマダンが開けるとトルコは祝日になる。

学校も仕事も休み。

トルコは4月21日から祝日。

家族や親戚で集まり、ご飯を食べたりする。

 

 

日本で同様の行事が無いので、なかなかイメージができないかもしれない。

しかし、「ラマダン」「断食」は得体のしれないものではなく、私にとって非常に理解できるものだった。

宗教的な側面もあるが、文化的な側面もある。

みんなラマダンを楽しみにしている。

 

強いて言うなら日本のお正月に似ているかもしれない。

日本でも年が明ける前は一年の振り返り、大掃除、年明けのご飯や親戚が集まる準備をする。

年が明けてからは親戚が集まり、お寺に初詣、お墓参りに行ったり、

ご飯を食べたりする。

 

ラマダン明けのトルコの休日。

お祝いのスケールもまた大きい!

 

祝日中のお祝いモードはまた次の回で!

メルハバ!

 

ラマダン中のトルコ。

断食明けのイフタール・ディナーに誘われたので、私も何か持っていくことに。

 

日本食で持っていくことができるものと言えば、やはりお寿司。

ここで大きな問題、友達は魚が苦手。

 

そこで魚の代わりにお肉。

いろいろ組み合わせを考えたが、試してみないとわからないので結局韓国風のキンパを作ることに。

 

ちなみに東京にいた頃、2年弱、回転寿司っぽい店でバイトをしていた。

日常的に海老天巻、節分の時期にはバイトの時間中、永遠に恵方巻を巻いていた経験あり。

そのため海苔巻き系には少々自信あり。

 

そんな自信を携えてまずはご飯を炊く。

もちろん炊飯器はないのでお鍋で。


 

猫も興味津々にっこり


 

お肉は牛肉を細かく切り、醤油、砂糖、キムチの素(日本から)を揉みこむ。

ごま油で炒める。


 

にんじんは細切りにし、ごま油とブイヨン少々で炒める。


 

ほうれん草はさっとゆでてごま油とブイヨン少々であえる。


卵は醤油で味をつけててきとうに卵焼き。


 

すべての具材の準備が整ったところでいざ、巻き。

海苔は家から1時間のところにあるアジア食料店でずっと前に買って使っていなかったもの。

 

海苔にご飯をのせ、肉、にんじん、ほうれん草、卵を順番にのせる。


巻き簾はないので頑張って手で。

具材を抑えながら少し圧をかけながら巻いていく。

3本巻いてここまで順調。


 

包丁を毎回濡らしながらカットして完成!



 

出来上がりは我ながら完璧

友達も喜んでくれたので良かった!



 

海鮮系になると難易度も高そう、、

海鮮が好きな友達もいるので次回は本当の日本風海鮮海苔巻きを挑戦したいニコニコ

 

 

メルハバ!

 

トルコを含め、イスラーム世界では一昨日からラマダン月。

感覚的に半分くらいの人が断食中。

街の雰囲気もやはり、少しお祝いモードというか、特別な感じ。

 

ラマダンはイスラームの暦の月の名前。

私たちの暦で1か月ほど続く。

ラマダン、断食に関してはもう少ししてから書こうと思う。

 

そして私のフラットメイトはトルコの在留許可(イカメット、イカーメット)を得るために奮闘中。

イカメットの苦労を思い出したので、今回はイカメットを得るまでの手順。

(後輩やこれからトルコに長期滞在する人の参考になりますように、、)

 

まず、在留許可カード、イカメットとは何か?

日本のパスポートを持っていればトルコへはビザなしで入国が可能。

だから、観光で行く場合は入国前、入国後ともに、特別な手続きは不要。

 

ちなみに、、

世界で一番強いパスポートはどこの国のパスポート?

 

→それは日本(シンガポールと同率1位)

 日本のパスポートで、ビザなしで行ける国はなんと193か国。

 ちなみにトルコのパスポートで行ける国は111か国。

 トルコでよく日本のパスポートは世界最強だから、一目見たい!とよく言われる。

 一方、日本人のパスポート所持率は20%で世界的に見て低い数値なのも面白い。

 

 

話を戻して、

日本のパスポートで入国はできるが、合法的に滞在できるのは3か月まで。

 

仕事や留学などで来ている場合はそれを証明して、滞在許可を得る必要がある。

 

この滞在許可カード、イカメットなしで滞在している場合、それは「不法滞在」ということになってしまう。

警察に確認された際、トルコから出国のときにイカメットを所持していないと罰金、ひどい場合は拘留されてしまうから大変。

そこで留学生はイカメットを取得する必要がある。

 

まずは書類を準備してイカメットのオンライン申請フォームで申請手続き。

合法的に滞在できるのが3か月までなので入国してすぐに手続きを始めるくらいがちょうどよい。

 

用意するもの

①    イカメット申請フォームのコピー

②    パスポートのコピー

③    パスポートサイズの写真4枚

④    留学先の大学の通学証明書

⑤    保険加入の証明書

⑥    住居証明(契約書等)

 

準備するのは簡単そうに見えるけれど以外とややこしい。

 

④留学先の大学の通学証明書は大学の留学生課に行って準備をお願いする。

 

⑤保険は日本の大学から指定されたものに加入していたが、

イカメット用にこちらの保険に加入しなければいけない(しかもイカメット用、という感じで保険としてあまり使えない)ようだったのでこちらで保険に加入した。

 

⑥    住居証明はフラットの大家さんとともに「Noter」という場所に行き、

住居人であることの証明書をもらった。

 

イカメットのオンライン申請を完了したらそれを持って税務署へ。

イカメット用の税金(350TL、2500円ほど)を支払う。

 

イカメットのオンライン申請が完了すると面談の日にちがメールで知らされる。

 

ちなみに私の面談の日はトルコ入国から1か月半が経過したころ。

 

面談はイスタンブールにある移民局。

指定された「Pendik」にあるオフィスに指定された時刻に行く。

 

昔は本当に質問される面談形式だったそうだが、コロナの影響もあって最近は簡略化。

列に並んですべての手の指の指紋、3方向からの顔写真撮影。

書類確認。

書類がそろっていれば終了。

私のときは20分くらいで終了。

 

後日、許可が下りれば本来、指定した住所にカードが届く。

 

しかし、私は外出していて不在だったため私の在留許可カードは中央の郵便局に集められてしまった。

(トルコ、なぜか不在のときの再配達サービスのようなものが無い、、)

 

そのため、このカードを探すのに一苦労。

しかしついにトルコ入国から3か月が経った頃、無事にイカメットを取得!!

 

 

~イカメットにまつわる小話~

イスタンブールで働く日本人から聞いたお話。

その方も若いときにイスタンブールに来ていてイカメット取得に苦労したそう。

聞く限り、私よりも山あり谷ありのイカメット取得過程。

しばらく待ってようやく手にしたイカメットを見てみると、IDの写真に違う人の顔。

「え、だれ~~!?」

写真以外のすべての情報は正しい。

けど写真だけ明らかに別の全く知らない日本人の顔。

おそらく、トルコの雑なお役所業務のどこかで誰かの写真と入れ替わってしまったガーン

トルコ出国時にイカメット提示を求められ、

全く別人の写真の入ったイカメットを見せても誰も何も気づかなかったとか、、

 

 

在留許可の取得はおそらくどこの国でも必要。

どこの国でも留学している友達で苦労しているのを聞く。

こういった法律はコロコロ変わるので常に最新版をチェックする必要があるが、

在留許可を取得する人の参考になれば幸いですガーベラ

メルハバ!

 

かなり前にトルコの猫ちゃんについての記事を書いた気がするけれど、

犬については書いてなかったので今回はトルコの犬について。

 

トルコでは猫と同様、多くの野良犬がいる。

しかもどの子もかなり大きい。

最初はかなり驚いたが、どの子も昼間はデーン、と寝ていることが多いので

怖いと思ったことはほとんどない。

 

交通の多いイスタンブールの犬は人間と同じように

信号を待ったり、交通ルールに従ったりしているので驚き。

 

聞いた話ではフェリーに乗ったりするワンちゃんまでいるという。

 

トルコ全土に犬が4万~5万ほどいる、と言われているほど。

 

大学の図書館にも、


フェリーステーションにも、



 

スタバの前にも、


 

バス停にも、、


猫と同様、道端に犬用のドッグフードや水が置いてある。

 

レストランや肉屋、魚屋、大学の学食などは残飯などを集めて

よく野良猫や野良犬にあげている。

 

トルコの野良犬は耳にタグが付いている。

これは飼い犬というわけではなく、ワクチン接種済みの印。

地方自治体が野良犬を集め、ワクチン接種を行っている。

 

日本の柴犬のように、トルコ特有のワンちゃんもいる。

その名も「カンガール・ドッグ」。

 

動物の「カンガルー」は全く関係なく、

原産地であるトルコ北部のスィヴァス県カンガール郡から付けられた名称。

 

特徴はとにかく大きな体と勇敢さ。

牧羊犬とされてきたそう。

マルチーズ

(画像はウィキペディアより)

 

動物にとても寛容な国、トルコ。

もちろん犬猫の殺処分数もゼロ。

 

 

他にイスタンブールで見られる動物は、カモメ。

 

カモメも魚屋さんに多くやってきて

魚屋さんの店主はよくエサをやっている。

 

フェリーからは地元の人や観光客がシミット(トルコの固めのパン)を与えていて

カモメがそれをキャッチする様子も見られる。

 

ヨーロッパ側のオフィスの窓からもカモメにパンをあげていたりする。

 

来てみて分かった、動物に優しい国、トルコでしたニコニコ

メルハバ!

 

トルコ・シリア大地震による大混乱を経て、オンライン授業がスタート。

 

授業開始から3週間ほどが経過しオンライン授業にも慣れてきたころ。

 

ブログの更新がしばらく滞っていたけど、長期休み中にアンカラやイズミルに訪れたりもしたので、また定期的に更新していきます!

 

ということで今回は近況報告。

 

まずはトルコの美容院をトライ!

実はトルコに来てから一度も美容院に行ったことがなかった。

なぜか私の友達の間で美容院に行くブームが来ていたので私もそれに乗っかって美容院に行くことに。

 

家の近くの美容院に行き、

「明日の朝、予約できる?」

と聞くと、お店は結構暇そうで

「いつでも空いてるよ~」と。

 

これで次の日の予約完了。

いったんカフェに行って課題を開始しようとしたが、

一度「髪を切りたい」と思ったらどうしようもなく切りたくなるタイプの私。

 

すぐにもう一度その美容院に行き、

「今、切ってもいいか?」

と聞くと、とても暇そうで快くOK。

 

店内は少し薄暗く鏡の前の椅子も回転式ではない。

シャンプー台も自動で動くタイプのものではない。

 

岐阜から上京した私にとっては東京の美容院は少し緊張する。

むしろ、このくらいの美容院の方が気楽でいいかもしれないニコニコ

 

 

シャンプーで耳に水が侵入してきたり、何度も髪を引っ張られたり、、、

手際が良い、というか、雑、というか、、

すべての工程がワサワサ―っという感じで勢いよく進んでいく様子に笑いがこみ上げる、のを必死で我慢グラサン

 

毛先を整えるくらいのつもりで行き、それも伝えたはずだがいきなりバサッと。

「おーっと??」

と思ったがここは見守ってみることに。

 

その結果、ショートボブにガーベラ

 

お値段は90トルコリラ、600円ちょっと。

美容師さんはドヤ顔で満足そう。

 

短い髪はもともと好きなのでまあ、これはこれでよし。

しかも意外と技術が高くてまとまりも良く、大満足。

 

 

2つ目の出来事は私の不注意から起こったちょっとした事件。

 

チェコ人のフラットメイトと家から歩いて15分くらいのケバブレストランに行った。

 

とても美味しく、地元の人にも観光客にも人気のレストラン。

 

お会計時にクレジットカードで支払う。

トルコではだいたいの場所でタッチするだけで決済でき、パスワードを入力する必要もなし。

 

今回もクレジットカードを機械にかざしたが、店員さんが渋い顔。

「ネットか機械の不調でうまくいかなかった」と。

結局4回ほど試して「うまくいかなかった」ので

現金で支払い、帰宅。

 

2日後、いつものようにクレジットカードの詳細を確認してみたら、

なんとレストランで同じものが4度ほど引かれている!!ガーンガーン

日本円にして4000円ほどのぼったくり。

チェコ人のフラットメイトは現金で支払っていて被害なし。

 

「うわー、やられたー、、」

と思い、すぐにトルコ人の友達に電話。

 

トルコ人の友達は、

「今すぐそのレストランに行って説明して4000円を取り返すべきだ、

 もしそのレストランがごねたら、警察を呼ぶ、と伝えて」と。

 

すぐにそのレストランに向かう。

そのレストランは人気なお店で人通りも多く、それほど危険ではないと判断したが、

いざ店の前に来て緊張。

10分ほど店の前を行き来。

 

アジア人、幼く見られて舐められるだろうな、と思いつつ、

ここは強気の表情を作り、私の手は震えながら、いざ、入店。

 

2日前にここに来たこと、クレジットカードから4回同じものが引かれていたことを説明。

 

店の対応は意外と丁寧でパソコンを持ってきて、支払いの履歴を確認。

私のクレジットカードから4回引かれていることも店側が確認。

 

謝罪とともに余分にクレジットカードから引かれた分を現金で私に支払った。

何事もなく無事、取り返せて一安心ニコニコ

 

謝罪していたが、あれは絶対、故意。

外国人観光客でトルコから自分の国に帰ってしまえば取り返せないので。

 

クレジットカード、たまに不具合で払えないこともあるが、

その時は「支払いできませんでした」というレシートが機械から出てきてそれで確認できる。

 

あの時はそのレシートを確認するのを怠っていた、、

皆さんも、特に海外のクレジットカード利用にはお気を付けください!!