こんにちは!

カリフォルニア在住
フォトグラファーChiharuです♡
 

前回の続きです。

ハイチへはフロリダ経由で行きました。

乗り換えの心配もあったので荷物を
最小限に抑えキャリーオンのみで。

到着して早速ボランティア団体の方が

迎えにきてくれ休む間もなくいざ

孤児院に併設されている小学校へ!

トラックの荷台には沢山のメンバーの人が

乗っていて、車の中で初めましての挨拶を。


トラックの中から、ごった返す人、

溝に捨てられた大量のゴミ、

信号のない道など間違いなくハイチへ
来たんだと実感しました。
 

ボランティアの目的

識字率があまりにも低いハイチ。
国民の39%は非識字者。

少しでも字が読めるようになり、

コンピューターを使いこなせる事が

ボランティアメンバーの願い。


字が読めない→

コンピュータや辞書が使えない→

良い職につく事ができない。
 

就学年齢(6歳~11歳)の児童の

半数以下しか小学校に
通えずにいるのが現状です...


アメリカや日本にいると読み書きが

できるのは当たり前ですが、それが

いかに大事な事か改めて知りました。
 

いざ1校目のボランティアへ

小学校(Cazeau Chrstian Elementary School
/ Hope for Haiti’s Children)では、旦那さんと
メンバーは電気の配線をどうするか屋上に
登ったり建物の幅を測っていました。

私も早速、皆さんの様子を撮影し始めました。

最初はお互い遠慮がちだったんですが、子供達も
近づいてきてくれすぐに打ち解けました。
olpc laptop
9日間の滞在期間中、5日間はこの小学校で
wifiの設置をしたり、すでに寄付している20の
パソコンを先生や子供に教えたりしました。
olpc laptop
パソコンの使い方をほとんど知らない子供達。
ハイチでボランティア イラスト
写真とイラストを使って遊んだり、

インターネットがなくても使える

辞書機能の使い方をメインで教えました。
ハイチでボランティア
最終日には習った事を発表する時間を設け、

みんなが楽しそうに発表する姿が

いきいきとして素敵でした!

ken volunteer
ここの学校にはアメリカの教会から派遣されたKenが在中してくれていたので、

ボランティア団体とのコミュニケーションも

スムーズに行われました。

無事に5日間を終えましたがこれで終わり

というわけではなく、長きに渡り

ボランティア団体の方とハイチの人たちが

コミュニケーションを取っていく事が

大事だと感じました。

こちらの学校の方には私の撮影した写真を

お渡ししました。

ウェブサイトや雑誌など様々なところで

使ってくださったそうです。
*写真の著作権はChiharu Uchidaにあります。
にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへにほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ