ご覧いただきありがとうございます照れ
ずっと気になってた顔タイプ着物診断がモニター価格で受けれるという事で去年に予約していました。
緊急事態宣言でどうなるかな!?と心配していましたが、ワンツーマンで場所が新大阪(自宅からアクセス良く近め)という事で行って参りました!
診断士の方がブログやってる率が高いので何となく内容は知っていたのですが、みっちり3時間びっくりどんなんだろうチューとワクワク…☆

着物を着る前に自己診断した結果はブルーベースのサマーニコニコ
実際カラードレープを当ててみるとスプリングやウィンターの色でも合うのがあるみたいびっくり
和の色って奥深いわぁ〜
明度高めの綺麗な澄んだ色が顔写りがいいみたいチュー
「え!?こんな色も」っていう色も…
結果、ブルーベースだけどサマーに似合う筈の濁りのあるカラーよりはスプリングに似合うような明度の高い色で穏やかなカラーが似合いやすいよう…
ぱっきりシーズンに分けられる訳じゃないんだぁおねがい
肝心な顔タイプは…
「フレッシュにも寄れるキュートさん」らしい口笛
☆多色で総柄、艶感控えめなやわらかものが似合う
☆男っぽいもの、シックなもの、コントラストの強いものは苦手
…ざっくりまとめるとこんな感じニヤリ
大柄よりは小柄が◎
左→大好きな更紗も丸っぽい柄&色味入ってるほうが◎
右→小柄が似合う筈なんだけど線っぽいものより丸っぽいもの、色味も明るいほうが◎
似合いにくいのはアクが強い柄や色…けど緑の絞りのほうは丸っぽいし輪郭がぼやけてるから似合うらしい口笛
こちら一部抜粋で沢山の生地見本を当てていっぱい教えていただきました!


自分ではソフトエレガントやフェミニンタイプに憧れがあるのか(年齢的にもねてへぺろ)
そのタイプに似合いやすいものを買ってたみたい…
けれど何となく大島紬苦手とか(渋シックな感じ艶感)やわらかものが好きとか着物の時は綺麗な色が着たいとか無意識に自分の顔タイプに寄ってたんだなぁ〜とか思うと面白かったり爆笑木綿やウール苦手やぁ柄いっぱい苦手やぁと思ってたのが実は似合ってますよって言われて目から鱗びっくり
あと、一番びっくりしたのが半衿は生成りっぽい薄い黄味がかったものが自分には合うと思ってたけど違くて「柔らかい白」が顔映りが良くて似合う色を綺麗に見せてくれるみたいびっくり
化繊の青白い感じじゃなくて正絹の白みたいな?
そんな感じで沢山アドバイスと気付きを貰いましたおねがい
先生はめっちゃ小顔で綺麗な女優さんみたいな方で…けど生地見本や写真がぐちゃぐちゃになって「やだぁ〜どうしよう、またこんなにしちゃって」とワタワタしてて笑い泣き天然な可愛らしい方でした照れ
話しやすいので喋りすぎちゃいましたチュー
診断後も丁寧な解説&診断書?みたいなプリントとメールを戴いて…
こんな帯が似合うって〜爆笑
きゃ♡こんな可愛いのいいんですか!?
なんか…照れちゃう♡(こいちゃん風に…古い?わかる人にはわかる)


洋装のときでも参考になるし本当に受けて良かったおねがい
大満足な顔タイプ着物診断体験でしたおねがい