今とっても人気のあるまつ毛パーマ!
でもお店によって色んな名前で表記されていますよね!
あれは何?と良く聞かれるのでお応えします。

A.全部一緒です

○名前の違い
例えばシャンプー。
シャンプーでも沢山ブランドがありますよね?
アジエンスとかパンテーンとかLUXとか!
それと一緒です。

まつ毛にパーマをあてるというのは共通。
色んな呼び方はブランド名みたいなものです。

ただ、シャンプーにも種類によって内容成分やコンセプトが違います。
それと同じでまつ毛パーマのブランドにもコンセプトがあったりします。

ブランドによって工程も様々ですが
まつ毛をあげる行為は同じです。

○痛みは?
薬剤の少し難しい話になりますので簡単に話すと目元用の専用の薬剤が無位時代もありました。
その時はまつ毛の痛みが激しかったと言われています。
しかし最近は化粧品登録されている薬剤を使うお店が多くなっています!
痛みが0ではないですが施術者の技術や使用する薬剤.工夫で痛みを軽減させる事ができます。

○お店の選び方
お店を選ぶ際は私はインスタを見ます!
ホームページや大型店舗では見本や宣材写真などの使い回しが多いからです。
インスタは最近の写真が多い思っています!
ホットペッパーを見るとしたらブログとかに施術写真を載せてる方も居るのでそこ見るといいと思います♡

○見るところ
私はリッジや毛先が綺麗か
まぶたや長さその目にあったデザインかを見ます。
まぶたの厚さによってロッド選定をしっかりしないと瞼に刺さりやすくなったり上がり方が思ってるものと違うので重要!
また、左右で目の形が違う場合ロットを左右で違うものや大きさを変えたりするので難しいです。
なので短いまつ毛でも綺麗にあげている方や左右の目の形を考えて上げてる方はお上手だなと思います!

○お店の選び方
色々書きましたが言いたいことは
ブランド名はあくまで施術方法や薬剤の差
とってもいい技術持ってる方多いので
名前で判断するんではなく
技術者の施術写真で判断する事をお勧めします!