「松山千春公演履歴・全国ホールマップ61 埼玉県 さいたま市文化センター(浦和市文化センター)」S11353

 

松山千春DATA BESE 総合TOP PAGE NF   

アーティスト別 LIVE DATA BESE 総合TOP PAGE NF 

 

◇更新履歴

V1.0:2023.9.21 初稿

V1.1:2024.5.13 是正

V1.2:2024.5.25 画像などの追加

 

■松山千春公演履歴・全国ホールマップ61 埼玉県 さいたま市文化センター(浦和市文化センター)

◆正式名称:さいたま市文化センター

◆旧名称:浦和市文化センター

 

◆所在地:埼玉県さいたま市南区根岸1-7-1

◆最寄り駅:JR南浦和駅

・徒歩7分


◆オープン:1985年

公式サイト
◆客席数 :2006席

 

◆解説:2021年12月に開催された長渕剛の関東限定ツアーにさいたま市文化センターでの公演が含まれていた。

 

同会館は、2001年に埼玉県の浦和市と、与野市、大宮市が2さいたま市として合併するまでは浦和市文化センターの名称でした。

 

浦和市文化センターは1985年に開館。

埼玉県で初の2,000名のコンサートホールで、1988年に大宮ソニックシティ(2,500席)、1991年川口リリアメインホール(2,002席)が開館するまでは、県内最大規模のコンサートホールでした。

 

この会館で、自分がはじめて観たライブは1986年10月佐野元春のツアー初日。

その後に1987年に甲斐よしひろ、ハウンドドック、渡辺美里、1988年に松任谷由実、松山千春の順。

 

1987年の甲斐よしひろのコンサートは、前年甲斐バンドを解散しての初の全国ツアーの初日、2days。

会館前で、期待感のなか、皆たむろっていた記憶があるが、今みると狭いスペースだったんだな。

ハウンドドックも、首都圏30daysの一環で複数公演あって、動員力もうなぎ登りで、チケットがないファンが必ずいて、何度か手持ちのチケットを譲った。佐野元春もしかり。

 

都内にある渋谷公会堂3daysよりも、浦和市文化センターや大宮ソニックシティの2dayのほうがアーティストの動員力ははるかに上だと考えることができる。

 

松任谷由実のライヴをホールで観たのもこの会館で、色々と印象が強い。

1990年まで、一流ミュージシャンの開催が多く稼働率が高かった印象がありますが、最近はさっぱり。

ゆえに、長渕剛のスケジュールをおっ!と思った。

 

松山千春は1988年春が初演。

続けて1990年秋、1995年秋と3回ステージに立っている。1995年が自分がこの会館で観た最後のコンサートとなっています。

 

【追記】

2024.5.25の沢田研二公演で久しぶりに同会館でライブを楽しみました。

 

◆松山千春コンサート初演

1988年5月11日(火)松山千春コンサートツアー1988「自由の彼方へ」


◆松山千春公演履歴(ワンマン)

01. 1988年05月11日(火)

02. 1990年10月19日()

03. 1995年10月10日()
 

◆自分が松山千春以外で観たさいたま市文化センターでの公演履歴

01.1986年10月29日()佐野元春

02.1987年05月16日(土)甲斐よしひろ

03.1987年08月18日(火)HOUND DOG

04.1987年08月19日(水)HOUND DOG

05.1987年09月30日(水)HOUND DOG

06.1987年10月29日()渡辺美里

07.1988年02月12日()佐野元春

08.1988年03月26日()松任谷由実

09.2024年05月26日(土)沢田研二

 

 

 

 

◆Index 関東01 埼玉、神奈川、千葉県 松山千春会館別ライブ履歴~ 全国ホールマップ

 

 

N現在、以下の検索ランキングにエントリーしています。

よかったら、アクセスして頂けると嬉しいです。
一日一回、ライキングポイントが加算されます。
よろしくお願いいたします。
  
  にほんブログ村     
     

アーティスト・グループ(音楽) ブログランキングへ 
---------------------
YUMENO BLOG ~愛のうた:愛した季節の薫り  From the 1960s to 2020s Music Diary notebook~ 夢野旅人