皆様
5月連休はいかがお過ごしでしょうか。

私は、今年散(山)歩してみることにしました。
かつては、「日本百名山」を制覇しようと
登山をしていた時期もありましたが、
「還暦からの山ガール」ですから
近くの低い山を登っていこうと思います。

急に思いついたものですから、散(山)歩の準備をしていません。
先ずは、内にある物を使い、準備を整えることにしました。
スニーカーと水とおにぎり2個いれたリュックサックででかけます。
数十年前に二度ほど出掛けていますが、どんなになっているのか楽しみです。

今年は修論提出です。
その間際の徹夜のための体力を維持するためと気晴らしのために時々登ってみようと思います。先ずは、近くの鎌倉からということで、鎌倉アルプスに行ってきました。
仕事ではよく来る鎌倉ですが、プライベートとなるとなんとすがすがしのでしょうか。
「アルプス」という名が付いていますが、低い山です。
1大平山(おおひらやま:標高158m)
2天園(天園:標高159m)

◆登山レポート
今回ののルートは、北鎌倉駅 →10分 →建長寺 →10分 →11:30半蔵坊→10分→勝上献展望台 →45分 →12:30大平山 →10分 →天園 →45分 →13:40大塔宮バス停

11:10 北鎌倉駅 
5月1日連休の中休みですが混んでいると思いましたがこの時期の日曜より空いていました。臨時口から出て線路沿いに右側へ。

11:20 建長寺に到着しました。
 芍薬が綺麗でした。拝観料が大人500円、開門が午前8時半からなので注意してください。本堂と法堂を参拝して半蔵坊へ。
イメージ 1



イメージ 2


11:30 建長寺(半蔵坊)に到着しました。
イメージ 3


11:40 建長寺 勝上献展望台 半蔵坊からの階段が急ですね。建長寺のお堂が並んでみえます。眺めはよいです。今日は富士山が見えません。見えたら更にきれいですね。
イメージ 4


次は大平山に向けて歩きます。かつての修験道者の道ですね。
まずはその最初にある十王岩。
鶴岡八幡宮から海まで続く若宮大路がほぼまっすぐに見えます。
そして覚園寺の道に入ります。
途中に祠があったり、
巨大な奇岩があったり。
そして覚園寺分岐に到着。もし疲れたりしたら、ここで覚園寺に降りるのもアリかも知れません。
                
イメージ 5


大平山 山頂 標高158m。
山頂は巨大な一枚岩になってる感じです。おにぎりを食べました。
少し下ってみると左手にゴルフ場。
イメージ 6



天園山頂
大平山と天園は目と鼻の先です。山頂標高159m。らしきところに着きました。
広場になってるので、お弁当を食べる方々がおりました。
イメージ 7



イメージ 8


近くには「天園休憩所」という茶屋があります。
下山 大塔宮バス停へ
ほとんどの方は道標の「瑞泉寺」方面に向かって、ひたすら下山なのですが、。
今回は、天園からすぐ下山し、永福寺の跡地のほうへ降りることにしました。
あとこのコース上は、「獅子の岩」がみれます。
イメージ 9

下の方は小川になっていますので、
雨の日は多分下山禁止のコースになるのではないでしょうか。
雨上がりの日は滑らないように注意が必要。
しかし、永福寺の跡地の下から上がってきてここまで30分なので、
ちょっと、きれいな小川に癒やされて森林浴には良いかも。
イメージ 13

イメージ 12


あとは大塔宮バス停まで舗装路歩きです。
このすぐそばに、永福寺の跡地が昨年完成したので寄り道。
そして少々歩いて、鎌倉宮(大塔宮)に着きました。

イメージ 10


イメージ 11


大塔宮バス停から乗車、鎌倉駅の一つ前で降りて、豊島屋さんの洋菓子店で置き石ミックスソフトを食べて帰宅しました。最近定番になりましたが、
このソフトクリームは、知る人ぞ知る、あるものが混ざっております。
食べてみてください。美味しいです。


イメージ 14

今回久しぶりに来ました。道が整備されてあ歩きやすくなりました。
しかし、還暦の山ガールとしては、やはり登山靴は買うべきですね。
筋力ないので足下がぐらつきます。以前に比べてゴツゴツが多く感じられます。
土がなくなって木の根がむき出しのところが多くなったような気がします。
手袋も次回からは持って行くことにします。
昔は筋力だけで降りられた段差もどこかに手を置きたくなりました。
では、次はどこにしましようか。
楽しみです。

リュックは、とりあえず持っている物で大丈夫そうです。