砂糖なし育児やってます -2ページ目

砂糖なし育児やってます

東日本大震災を機に色んなことに目覚め、2歳の子供の食べ物はすべて手作り添加物なし。重曹うがい、砂糖なし育児などやってますが、自然派生活の知識は浅いと思います。更新の少ないブログですが、毎日自然に暮らすことを心掛けてます。

先日、
横浜の吉沢皮膚科に行ってきました。

ステロイドを使わない皮膚科だそうで
ネットの口コミは賛否両論でした。

先生が冷たい人だとか書かれていたので
少しドキドキしましたが、
私の印象はすごくいい先生!

儲けそっちのけで、
本当に患者さんを救ってくれる先生は
こういう先生だと思いました。

子どもの湿疹を見てすぐ
「何か塗った?」
と聞かれたので、
まだ塗ってない旨を伝えると
「治る治る。何にもしないで治るよ。」
と言われ、
お薬の処方はありませんでした。

先生曰く、
「湿疹で小児科や皮膚科に行くと
すぐステロイドやプロトピックを処方されるけど、あれを塗ると皮膚が薄くなるからね。
特にプロトピックは皮膚がんやリンパ腫になるから絶対塗っちゃだめだよ」
とのことでした。

母乳なので、
食事に気を付けた方がいいか
聞きましたが、

・お酒飲まない
・タバコ吸わない
・甘いものを食べ過ぎない

だそうです(^^)

あんまり神経質にならなくていいと言われました。

何はともあれ
ちゃんと治るみたいでひと安心です。

皮膚科で教わったことも含めて
私なりの乳児湿疹対策を…

◆黄色の浸出液は拭き取らない
→乾いてかさぶたになったあと、綺麗な皮膚が顔を出します
◆痒がったら抱っこ
→ほかに遊んだり、おっぱいあげたりして気を紛らせます
◆お風呂で洗い過ぎない(石鹸は2~3日に1回)
◆どくだみ茶を飲む(母のススメ)
◆わかめを食べる(旦那曰く、老廃物を吸収するそう… ほんとかいな^^;)
◆具沢山のお味噌汁を食べる
◆酢の物や煮物・蒸し物を食べる
◆梅干しを食べる

ほかに、
うちの子の場合、
アレルギーがあるかもしれないそうなので
小麦製品・乳製品・卵はしばらく食べないで様子をみたいと思います(^^)

ちなみに
一時は顔が真っ赤になったので
皮膚を保護しようと思って
ワセリンを塗りましたが
乾燥させないといけないので
やっちゃいけないみたいです^^;

今もまだ
四六時中痒がっていて
辛そうですが
半年くらいで治るそうなので
気長に頑張ります(^^)
東京に戻って1ヶ月が過ぎました。

生後3ヶ月になる1週間前から
赤い湿疹が出来始め、
今は両頬とおでこが湿疹だらけです…
痒みもあるみたいで
とてもつらそう(T_T)

助産師の叔母に相談したところ、
よくある乳児湿疹だそうです。

先週の土曜日、
近くに評判の良い皮膚科があったので行ってきました。

が、
ステロイドじゃないと治せないと言われ、ステロイドを使いたくない旨を伝えるとほかの皮膚科をあたって下さいと言われました…

そのお医者さんは
ステロイドに関するちゃんとした説明がなく、

「君たちくらいの若い年代はステロイドに抵抗ない人が多いよ」
(もう若くないですが…)

とか

「テレビや新聞でステロイドが危ないって言ってるの見たことある?ないでしょ?」

とか

「親のエゴでステロイド使わないなんて、この子が一番かわいそうだよ」

とか、色々言われました。

その中でも
ステロイドを使うと、ずっと塗り続けないといけないですよね?
との私の質問に対して

「それがこの子の体質だからね。
糖尿病の患者も薬をずっと飲み続けてるんだから、それと一緒だよ」

と言われたときは
顔の湿疹をきちんと見もしないで何を言ってんだ???でした。

「ステロイドを使わないと傷痕が残る」

とも言われたので少し迷いました。
が、ステロイドの処方はお断りしました…

この判断が
良いのか悪いのかとても悩みましたがやっぱりステロイドを使わないで頑張ろうと思ってます。

まずは、母乳なので
食生活の見直しから。

◆小麦・乳製品・卵を食べない
◆具沢山のお味噌汁を食べる
◆たんぱく質は基本的に植物性のもの

など、できる範囲のことを頑張り中です。

そして、
ステロイドを使わない皮膚科を見つけたので、明日行ってきます。

早く治りますように。
先月11日、
予定日を1週間以上過ぎて
元気な男の子を出産しました🍀

私の身長が低いうえに
赤ちゃんが大きめだったので
お医者さまから
「帝王切開の可能性が高い」
と言われ、ビビっておりました。

最終的には骨盤のレントゲンを撮り、
「なんとか赤ちゃん通りそうだけど
この骨盤の形は難産になりやすい」
とのことで、
痛いのが苦手なワタシは
もう不安でいっぱいでした…

そんなこんなで
陣痛室に入って約20時間後
自然分娩で無事に
男の子が産まれてきてくれました。

今は初めての育児にてんてこまいです^_^;

それに…
東京に戻ったあとの生活を考えると
不安は尽きませんが
家族3人で出来る限りの対策しながら
楽しく生活していきたいと思います(^^)