熊の出没がこんなに身近な話になるとは?
と。ビックリの69歳。
まさかの熊の出没のニュース。
熊に2系統あって?
ツキノワグマとヒグマ。
へぇ~と。
無知をヘーキで投稿。
ヒグマが北海道だけで。
本州四国はツキノワグマなの?
九州に熊は居ないの?
など。
気になりだしたら止まらない。
doramusume的に熊って言えば?
シャケとペアの熊の置きもの。
こういうの⤵
う~~~ん。
チョット違うけど。
その昔。
doramusumeの実家にあった。
どうして実家にあったのか?
知らない。
モノゴコロついた時からあった気がする。
昭和の家に、
どこにでもあった気がする。
可愛くもないし。
チョット重いし。
邪魔ちゃ邪魔だった。
父も母も。
そしてチビdoraも。
ほぼ空気のように。
扱っていたけれど。
引越しの度に持ち歩いて。
なぜか飾ってあって。
嫁に来るまであった。
気がする。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
最期。どおなったのかなぁ~
と。
キット処分したのだろうけれど。
どのタイミングだったのかも。
知らない。
熊の置物。
でね。
置物の想い出は横で。
先週あたりから。
当地でも、
随分と市街地に近いトコロでと。
市役所からの防災無線とか。
メールとかlineとか。
『熊でた注意』のお知らせ。
(/ω\)イヤン。
doramusumeの生活範囲のすぐそばで。
熊を見かけた話を、
見聞きする頻度が今年は確かに高い。
イヌもネコも苦手なワタクシ。
野生動物に対面しちゃったら?
(´・д・`)ヤダしか言えない。
困ったわねぇ~しか言えない。
『どうやって注意するのよ?』
が本音。
以前。
車でパートに出ていた頃。
イノシシとか。
タヌキとか。
あ!猿も。
(。´・ω・)ん?鹿は見た事ないな。
季節にはご対面していた。
だけれど。
こちらは車に乗っていたから。
あ!で終わったけれど。
徒歩圏での。
まさかの。
こども園の近くに。
も。
出没したらしい。
熊…
母ぐま?子ぐま?
ドッチぐま?の情報はない。
ドッチでもいいけど。
熊も学習したのよね。
人間の食べ物のほうが。
どんぐりよりオイシイって。
そもそも。
山地方。
そこに居て。
当たり前の野生動物。
住みついたのは。
人間が後なんだわよねぇ~
doramusume的には。
ソモソモ生き物苦手なのでねぇ~
犬とか猫とか鳥も。
要するに動物園よりは。
植物園の方がいいタイプ。
熊に遭遇したら?
どーしよ。だけれども。
熊にぶつかる確率と。
車にぶつかる確率と。
災害に出くわす確率と。
生きる上で。
どれが多いのダロウカ?
と考えちゃった。
久しぶりに。
姫が置いて行った、
文庫本を読んでいた。
↗blogの更新がお休みの理由(n*´ω`*n)
これ⤵
のその前に。
姫が先に読んだのねぇ~
と。
感慨も深かった。
人は自分の経験した事が全てなんだぁ~
と。
今更だけど。
考えさせられた。
主人公の、世代の違う三人の女性。
その内の一人が。
同年代。
もう一人が姫世代。
真ん中にもう一人。
小6の男の子も一人出てくる。
何しろ2011年の話だから。
あの時私は何をしていた?
と。思い出すとともに。
あの後。14年。
来年で15年の3.11.
ソレゾレの15年が刻まれてるハズ。
その後。
能登もえらいこっちゃだったし。
人生。
不公平だけど。
回避したくてもどうにもならないのが。
各自の運命だけれど。
結局。
人は自分の経験した事しか。
語れないし。
その経験の塊が世論を作るんだなぁ~
とも想った。
オマケ
doramusumeの安否確認ってか?
忙しさのバロメーターに。
更新が続く時は暇なんだぁ~
と。逆に。
更新できない=それなり多忙。
(ΦωΦ)フフフ…
チョット違うかもな話。
久方ぶりに深夜の投稿になってしまった。
そんなこんな。
怒っても笑っても。
1日は1日。
熊にも車にもぶつからないことが幸せかしらぁ~
日々穏やかに穏やかに(o^―^o)ニコ
