黙っていても朝は来る。
(・∀・)ウン!!なのか?
ε- (´ー`*)フッなのか?
微妙な心境の68歳。
 
doramusumeの起床に&就寝には。
普通の方と違い2段階なの。
 
チョット説明しちゃうと。
一人暮らし。
真面目に補聴器着装歴そろそろ5年?6年?ワスレタ。
↗これ重要。
 
何故に真面目が重要か
 
補聴器最初に買ったのが40歳。
だから29年になろうとしてる。
でも納得していなかった利用の仕方。
もったいなかったなぁ~四半世紀もは今は横。
耳替わりの夫がいたからねぇ~👈(゚ヮ゚👈)
 
でね。
真剣に真面目に。
夫亡き後。
ボケ防止もあるし…。
幸いにスゴク素敵な『聴覚療法士』に出会って。
取り組んだここ数年。
 
出会いに感謝(o^―^o)ニコ
 
話戻って起床と就寝の関係。
両耳着用なのだけど。
付けて普通の方の6~7割の聴こえ。
外すと?
ゼロではないけれど。
一人暮らしだからなおの事。
無音の世界が広がる。
 
モチロン寝るときは外す。
精密機械だから水に弱い。
 
朝起きてすぐには付けちゃうと。
顔洗うのも気を使う。
結果。目覚めから小一時間。
付けない。
イコールベッドでゴロゴロ。
モチロンお風呂はNG。
なので。
一日が終わって。
外す=入浴タイム。
シャンプー後は髪が完全に乾くまで付けない。
 
ご理解いただけるかしらぁ~書きたい事。
要するにdoramusumeの日常は。
こんな感じ⤵
💤💤💤
A1)無音タイム~今日何しよ?な時。
B)生活中。まっ。普通に生きてる。
C)無音タイム~まっ、主にお風呂だけど。
A2)プチ生活中~静寂の中の脳だけフル回転。
💤💤💤
 
眠ってる以外。
普通の聴力の方とは違うと想う。
ショウジキメンドクサイ。
 
マンションでは無いから。
自分の出す音は?
まぁ~気は使わなくていいけれど。
それなり。
音量には気を付ける。
A1)A2)の時間は特に気を使う。
 
ちなみに動画を見る時のパソコンの音量は。
着装時と裸耳の時は。
変えないようにしてる。
ショウジキ裸耳って何も聞こえない。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
 
文句じゃないのよ(^_-)-☆
一人になって工夫した結果。
 
グダグダ書いたけど。
今朝の行政放送。
モチロン防災無線は聴こえないけれど。
メールが市役所から来る。
ラインも同時に来る。
 
ある意味便利になってアリガタイわ(o^―^o)ニコ
⤵こんな感じ。
2025/07/06 (日) 8:03

本日は熱中症特別警戒アラートが発表される予定です。普段の熱中症対策では不十分な可能性があるので、外出の予定を変更するなど、自分の最大限の予防行動を実施してください。また周囲の人への声がけも行いましょう。

👀毎日ほぼ同じ文面か?というとチョットづつ違って。
市役所危機管理室の本気度を感じるバーさん。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
 
昨日は?
こまめに水分補給。
その前は?
扇風機やエアコンを適切に。
などなど。
パターン幾つあるのかしらぁ?
とか。
毎回、職員が考えてるの?
とか?
う~~~ん。
気温湿度の自動設定なのかぁ?とかね。
(ΦωΦ)フフフ…
 
で。今朝の👆。
もう一度。
自分の最大限の予防行動を実施。
おおおお!自助ね!と。
思った。
理由はこれ⤵

金曜日に出た地域の防災会議の資料。
 
自助・共助・公助。の。
当たり前の話だったのだけれど。
 
話を聞いた時から普通に疑問のdoramusume。
 
割合がね。
自助・共助・公助。
7・2・1.
で、
地域はこの2割を頑張りましょ(^_-)-☆
ヨロシクネ!な話だったのだけど。
 
黙っていたけどねワタクシ。
我が市は2万人。タブン弱。?
そのうちで我が街は3000人。
一応doramusumeの住んでる行政区はって言うと、
750人。(。´・ω・)ん?多分概算だけどその位。
 
750人を7対2対1に分けるとぉ~
525人150人75人。
になる。計算合ってるわよね?(n*´ω`*n)
 
災害発生で公助75人は?
普通に無理ダロ。
救急車全市で4台の。
東京から100㌔圏内の。
新興住宅地。
他に過疎地と呼ばれる山間部の方が多い街。
 
共助150人も無理な気がするけど。
この部分は工夫次第で何とかなる時代に突入してる。
ハズ。
 
自助525人がねぇ~
高齢化でカナリキビシクなる。
と。
doramusumeの脳がアラートを、発してる。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
 
生きるのは大変だ。
と、
先に逝った彼を。
いいなぁ~と。
チョット想う。
 
さっ。
今日は何食べよ?
お腹の空かない薬が欲しいバーさんの。
一日のハジマリのお話でした。