絵画の種類なんか知らない68歳。
doramusumeが見ていて飽きない絵は?
細かい絵。
それを細密画というのか?
緻密絵と言うのか?
よく知らない。
山下清とか。
吉村芳生とか。
あと。ねむの木学園の子供たちの絵。
みたいな。
あ~ゆ~絵が。
見ていて楽しくって好きなのだけど。
草間彌生は、doramusumeの中では。
こちらのお仲間。
先週金曜日。
念願かなって。
松本市美術館に。
行ってきた話。
草間彌生美術館。
本当は東京新宿に行きたかったのだけど。
ココ⇓
なんかね。松本より近いっちゃ近いのだけど。
イロイロ調べると。
予約とかメンドクサソウなのよね。
なので『あずさ』に乗って松本まで行ってきたのだけど。
だって予約不要だし。
が一番重要だったわ。
だけどだけどと変な文脈になっちゃったは横ね。(^_-)-☆
草間彌生=かぼちゃの水玉。
が見られればヨシ。
松本市美術館には。
それなりに。
他にも面白い企画もあって。
美術館の滞在時間は小一時間。
併設の喫茶店でコーヒーも飲んで。
市内を走る水玉の循環バスにも遭遇出来て。
乗れなかったけど。
とっても満足だったわ。
この循環バス200円でね。
えええ?この狭い道を通るの?
なんて思って面白かった。
でこれ⤵お目当ての美術館の外観。
何しろ入場料が410円。👀コーヒーよりやっす。
ただし~
メチャクチャな予想外。
計算違いが一つあったの。
それはdoramusumeが眩暈持ちだ!と言う現実。
絵では無くって。
何ていうのダロウ?
立体の芸術?
上手に説明できないのだけれども。
ドアの中に順番に入るのね。
小部屋みたいなのが有ってね。
ソロできた方は一人で。
ペアはそのペアで。
団体さんは?どうだったのか?
知らないけど。
係の方が誘導して下さるの。
暗い個室に入って鑑賞する感じ。
電気ってか光の芸術みたいな感じで。
それが鏡のお部屋のような感じで。
上から下まで水玉っちゃ水玉が見えるのだけど。
上から下までの水玉と言うよりは。
天から足元過ぎて、地下までな感じ。
不覚にも入った途端。
ゲ💨💨と想った。
クラクラしちゃうのよ。
普通に立っていられなかったの。(/ω\)イヤン
係の方が。
『作品なので触れないで下さい』って言うの。
doramusume入ってきたドアノブに、
つかまろうとしたらさぁ~
係の方。閉める前に。
『ドアも作品です!』って言うのよ!。
( ̄ε(# ̄)
このコーナーに来る前に。
お一人年配の方が。
進路の途中の椅子に座っていたのを見て。
一瞬。
(。´・ω・)ん?どうしたのかなぁ?と。
チョイ横目に過ぎたのね。
doramusumeもその部屋から出た途端ってか。
出る前から。
もう大変ヨ。
一緒に入ってくれたお友達の肩に捕まらせて貰った。
コレ、もし一人だったら座り込んじゃったかも知れない。
いや?ぶっ倒れて作品壊したかもヨ。
ともかく。ヘロヘロして。
順路のコーナーの係の方用の椅子に座らせて貰った。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
藝術鑑賞して眩暈するなんて。
何とも情けないバーさんだった。
日々淡々。
頑張っぺ💨💨。
オマケ。
今月は病院の帰りに山種美術も行ったし。
もう当分。遠出は無いかな?
そういえば吉村芳夫。
東京ステーションギャラリーに、
行ったのいつだったっけ?
で、検索をかけたら出てきたの。
どうも美術館とかの事を想うと。
思い出してしまう日々。
これ⤵もう6年も前だわ。
👆この頃の日々を思い出すと。
眩暈なんか?どーでもいい気がしてきたわ。