マイッタ💨💨。

どうすりゃいいの?と。

本当は泣きたいし、

誰かに頼りたい67歳。

 

(~ ̄(OO) ̄)ブ

 

それはメールの話。

って言うかパソコンの話。

 

今は亡き夫は。

なぜか?パソコンを自分で組み立てていたオトコ。

いつからか?

いや~~~結婚した時は。

世の中にパソコンは無かった気がする。

 

あ!前にこの感じでブログ、書いたわ。

これ⤵

👀そうか……もう一年以上前なのねぇ~。

 

結局。必要に迫られないと、

キライな事はやらないdoramusume。

 

独りになって何が困るって。

パソコンのトラブルが一番困るし。

(/ω\)イヤン。

 

で、結局。

独りになって。

その年の冬。

新しいパソコンを自分で買いに行って。

今に至るバーさん。

 

姫曰く。

『ものすごく良いのを買ったんだよママは。』

なのだけど。

そんなこと知らんがな。💨💨

 

要するに。

そもそも。

Excelと。

Wordと。

メールが出来ればヨカッタパソコン。

あ!忘れちゃイケナイ。

Amebaブログが書ける。読める。

ついでにゲームができるも大事。

 

なのだけど。

世の中が変わって。

YouTubeが見る事が出来ないとイヤになって。

TVも。

NHKの料金お支払いが困難だから。

Tverでテレビ番組も見たい。

とか。

楽譜なんか、

pointで、ダウンロード出来ちゃったりして。

もう最高に幸せ(o^―^o)ニコ

も、経験出来て。

いろいろ世の変化に合わせてるつもりのバーさん。

ワカラナイナリに。

 

前回はスマホとパソコンの。

(^^♪きさまとおれと~は。🎶

の同期。

という便利なものが出来たらしく。

誓ってdoramusumeはどうでもヨイのダケド。

 

そのあたりで悩んでいたけど。

なんだかワカラナイナリに。

何とかなったから約一年以上。

(。´・ω・)ん?チョット違うな?

とか、思いながらもなんとかなっていた。

 

が。

ここにきて。

Windowsのメールがアウトルックに、

統一されるの?

そうなの?

な訳わからない画面が。

メールを開くたびに出てくる。

(/ω\)イヤン

 

新しいアウトルックを楽しめ!とか。

大きなお世話よね!

 

ずっと無視していたのだけど。

あらま大変。

 

AI による概要

詳細…新しいタブで開く

Windowsとアウトルック(Microsoft Outlook)の関係は、次のとおりです。

  • Windowsの標準アプリである「カレンダー」と「メール」は、2024年末をもってサポートが終了し、今後新しいOutlookを使用する必要があります。
  • 新しいOutlookは、デスクトップ版のUIがWeb版に統一され、さまざまな機能が追加、統合されています。
  • 新しいOutlook for Windowsでは、従来のOutlookの右上に「新しいOutlookを試す」のトグルが表示されます。
  • 新しいOutlook for Windowsに切り替える場合は、従来のOutlook for Windowsから設定を引き継ぐことができます。
  • Outlookは、メール機能のほか、スケジュールやタスクの管理、連絡先管理、メモなど、仕事に役立つ機能を兼ね備えています。
  • Outlookは、ExcelやWordとの連携もできます。

だからぁ~メールだけでいいんだってば。

とパソコンに向かって吠えるババァ。ε- (´ー`*)フッ

 

doramusumeのメルアドってか。

プロバイダーは。

地元のCATVにしてる。つもり…多分。

 

そもそも。

プロバイダって何ヨなんだけど。

これね⤵

AI による概要

詳細…新しいタブで開く

プロバイダーとは、回線とインターネットを接続する役割を担う事業者のことです。インターネットを利用するには、回線事業者とプロバイダーの両方と契約して、両方に月額使用料を支払う必要があります。

プロバイダーは、アクセスポイント(基地局)を提供することで、インターネット回線に接続できるようにしています。日本には数百社以上のプロバイダーが存在し、大手事業者から小規模な事業者までさまざまな種類があります。

 

なんでわざわざ。

地元にしたのか?

と言うと。

そこそこちゃんとした理由があって。

彼がいた頃は?

NTTだったりAUだったりの大手を使っていた(っぽ)

のだけど。

パソコンを買い替えた時。

設定をしなくっちゃでしょ

 

5年前の一人になったばっかりのdoramusume。

訳ワカメで。自分でやる自信が無かった。

田舎だから。

ホイってお金は払ってもきてくれる業者も?

いるんだかいないんだか状態。

 

その時。閃いたの。

田舎の地元企業は親切💛って。

で、通信をお宅で整えるからやって(o*。_。)oペコッ

ってお願したのよねぇ~

 

で、やって貰って今に至る。

その時。

電話線?みたいな?

なんだかさっぱりわからないコードの類を。

見て頂き。

パソコンのメルアドの設定もやって頂き。

スッキリ出来たで、メデタシだった。

 

その後。

Windows10が11に。

乗っ取られる騒ぎも経験。

 

いったい何を何処から手を付けたらいいの?

誰かやって!

と泣きたいけど。

泣いても誰も何もしてくれない一人暮らし。

やるっきゃないじゃん。

あと3カ月で。

 

出来るのダロウカ?

ワタシ状態。

 

メール以外にもうひとつ。

チョットした問題もあるネット環境。

 

何しろ田舎だから。

通信がねぇってか?

TVそのものが。

都会の方は知らないと想う。

『共聴組合』型なのよ。

 

AI による概要

詳細…新しいタブで開く

共聴組合とは、テレビ放送の難視聴を解消するために地域住民が設立した組織で、NHKの助成により設立されたものを「NHK共聴組合」、その他のものを「自主共聴組合」と呼びます。

テレビの共聴施設とは、集合住宅などで共同アンテナで受信した電波を、有線ケーブルで各家庭に送る施設です。テレビ共聴工事とは、集合住宅にアンテナなどの受信機器を設置する工事のことを指します。

テレビ共聴施設の仕組みは次のとおりです。

  • 建物の屋上に親アンテナを設置する
  • アンテナで受信した電波を信号に変換する
  • 同軸ケーブルを通じて、増幅器(ブースター)や分配器などを経由する
  • 信号を世帯数に分配して伝送する
  • 各家庭でテレビを視聴する

テレビ共聴施設を利用することで、個別にアンテナを設置する必要がなくなるため、メンテナンスの手間を省くことができ、建物の景観も美しくなります。

 

田舎だからってよりも。

TVの難視聴地域なのよねぇ~。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

また、わが団地ってかわが市。

そのものが、

地デジ化の時。

大揉めに揉めて。

未だにグチャグチャやってる。

 

doramusume的には。

ハード系の意味合いはさっぱりわからないけど。

一応組合員だし。

関心はある。

って言うより。

お支払いが発生してるから真剣。

 

ココをどうするか?は、

今日の話とはチョットズレるので横。

 

要するに。

今現在。

doramusumeの。

このパソコンは?

なんなの?

と言う事で。

 

今日は朝から。

パソコンのバージョンを確認しました。

そもそも。

なに?バージョンっても横で。

もうググりまくり。

動画で詳しく教えてくれる。

参考にしたのはこの動画。

 

の前に。

 

こっち⤵

↗この動画を。

止めながらメモして。

 

doramusumeのパソコンのバージョンが。

23H2だ!と言うことまで今確認できたのだけど。

だからなに?状態。

もう。

朝からクタビレタ。

 

今日はココまでだわ。

 

日々淡々。

頑張っぺ💨💨。

 

オマケ。

23Hの意味は?

2023年10月31日にリリースされたって事らしい。

だから何?

なんだけどね。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \