歴史に。『たられば』は無い。

と。わかっている67歳。

 

そして人間は愚かなので、

過ちを繰り返す。

ものらしい……と。

最近よく想う。

そう❕おバーさんになったからね(^_-)-☆

 

数日前の集英社オンラインの記事⤵

 

👀そうそうあったわねこんな事件。

で。いつ?。。。。

2005年だったのね。

なるほど。記憶がよみがえったわ。

doramusumeまだ40代だったんだ❕

へぇ~と。妙なところに驚くわ。

(n*´ω`*n)

 

あの頃。横浜のタワマンに住んでた。

そうそう。doramusumeねぇ~

恥ずかしいけど。

あの頃。株でチョット遊んでた。

ライブドア株も持っていた。

彼に内緒で㊙もちろん姫にも言っていない。

自分で稼いでいないお金で。

 

あはっ。

で。ぽしゃった。(~ ̄(OO) ̄)ブ

今思えば。狙いはね。

そんなにズレてなかったけど。

使う資金元が不純だったのよ。

と。今なら想う。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

そのあと。

彼の病気が悪くなりだし。

オマケに2008年のリーマンショック。

 

だから。

人様に話すときは。姫にも…

株式投資。

リーマンでぽしゃったと。

だからもうやらないの。

って。見栄で。

チョット話をごまかすの。

(ΦωΦ)フフフ…

嘘つきよね私。ε- (´ー`*)フッ

ココで全世界に向かってカミングアウトだわ。

 

なんでこんな事。

今朝に限って思い出したのかなぁ~

でもあるのだけれど。

 

やっぱり嘘はイケナイわ。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

でね。そのアトと言うか?

2005年に再就職をしたのだけど。

そうそう。その再就職先の親会社メガバンクが。

それこそリーマンでぽしゃった。

原因はリーマンだけでは無さげも今になってわかる。

構造の問題よねぇ~確かに。

 

doramusumeは派遣だったし。

配属先はコール―センターの。

早い話。

誤解を恐れずに書くと掃きだめヨ。

苦情処理全般。

あと。守秘義務あるからさ。

業務内容はココまでね。

こういう書き方は?

嘘じゃないわよね(・∀・)ウン!!

 

昔は各支店に。

『お客様係』と言う名の。

人が。一人や二人いた。

要するに。

その支店で出世コースから外れた。

オッサン。

と。

いつまでも退職しない年配の女子行員。

時代は昭和ヨ昭和。

 

銀行って限らず。

ある程度のスケールの。

民間企業には必ずあった気がする。

『お客様相談係』とか名称はいろいろ。

 

そのコールセンターには。

派遣社員の他に。

各支店から。

あっち行って!と。

追い出されたプライドのお高い元行員がイッパイいて。

もちろんお給料は現役時代の半分?

その位。

 

だからみんなココロが腐っていた。

半分ってもね。

派遣の時給に比べたら多いのよ。

でもさぁ~

経済が上向きの時代に。

一部上場企業に就職した方達。

 

家族もいるし。

辛かったとは同情する。

でも、所詮サラリーマンの成れの果て。

 

そう言う人たちが。

まだ企業にしがみついて何とかなる時代だったのね。

 

だから。

『お客様係』は必要なポジションだったのよ。

 

今は。

それは殆ど下請けでしょ?

銀行だってもちろんそうだし。

電力会社も鉄道も。

 

全てフリーダイヤルで何とかしようとする。

コレ。

今の年寄りはホント困るのよね。

フリーダイヤルで自分の思いを告げられる高齢者。

そうそう居ないと想う。

だって相手は自動音声なんですもの。

 

一番二番とダイヤル押して行って。

途中。イロイロな担当の。

一応人間とは話せても。

その方には?

マニュアル以外の物事を解決する権限がない。

 

最終的に訳わからなくなって。

結局思いを伝えられず。

撃沈。最悪ボケる。

 

あ❕

念の為。文句じゃ無いのよ。

文句を書きたい訳ではない。

 

今いる高齢者担当の。

せめて自治体に『お客様係』が居ても。

ヨキなのでないかぁ?

そう言う人を置く経費の方が。

ひとひとりボケちゃうより。

結果的にお安いと想うわ。

 

どうでしょね?

 

👆上の記事にさ。

クレジット業界もキビシくなる。

Paypayもドウダロ?

過渡期だと。書いてある。

中央銀行がデジタル通過にならない限り。

いやぁ~それ。

doramusumeが生きてる間になるだろか?

 

でも。人は。毎日。

生きなくっちゃね。

食って寝て。

 

価値観の変わる時代。

『お客様係』が、優しく出来る人材も。

『ITが出来る頭のヨキカッコいい人材』のように、

育てなくっちゃいけないと。

doramusumeは感じてる。

 

日々淡々。

頑張っぺ💨💨。