昨日はdoramusume。
電車に乗って。
東京藝術大學に行ってきた❕
上野にあるのを知っていた?と問われれば。
へぇ~そうだったのね。
位にしか反応の出来ない67歳。
だって!
東京藝術大學ヨ❕
だって!普通にド庶民の子孫。
親戚見回して。👀縁も縁もない大学。
上野にはなんか、
博物館とか音楽ホールとか。
そこそこ集まってるのねぇ~
は?つきつめたら?
明治維新に遡るのか?
よくわからないけど(n*´ω`*n)
要するに東京のど真ん中の辺りの。
紆余曲折にも。
ソコソコの歴史があるのよねぇ~
などなど、
今ならわかる。
行ってきたのは、
姫に誘われた催し。
コレね(^_-)-☆
よくわからない輩が、SNSで炎上しちゃったっぽの催し。
行ったわよ(o^―^o)ニコな証拠のお写真はこれ⤵
このコーナーだけ撮影可だったの。
こちゃこちゃdoramusumeが私見を書くよりも。
👆上の公式HPをご覧になった方が雰囲気は伝わると思うわ。
アチコチからお借りしたイロイロな展示物があって。
チョロッと見るのにはもったいないほど。
面白かったわ。
会場は映像も駆使してとってもわかりやすかったわ。
でもさぁ~
くたびれちゃうのよ。
コンサートと違って、沈黙の展示の閲覧って。
なので。
doramusumeも後でもう一度HP見て。
余韻を楽しむことにするつもり(・∀・)ウン!!
吉原遊郭売春。と。連想は繋がるけれど。
吉原文化発祥歴史。
と。いう面があったのねぇを.
再発見っちゃ発見。
モノスゴイ経済圏が存在したのよねぇ~
江戸時代から明治~昭和前半にかけて。
なるほどってビックリしたわ。
四季折々の全体に流れる統一感MAXな催し。
コレ?吉原管理組合の理事会みたいなのあったのよね❕
なんてね。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
一番( ゚д゚)ハッ!としたのはね。
売春防止法
が。出来て吉原遊郭が、
事実上消滅したのが。
なんと❕doramusumeがこの世に生を受けた頃と被るの。
ね❕
売春防止法(ばいしゅんぼうしほう、昭和31年法律第118号)
昭和31年(1956年)5月21日に売春防止法が可決成立し、翌昭和32年(1957年)4月1日に施行されると、吉原遊廓はその歴史に幕を下ろし、~~~あとはご自分で。
富める時は普通ダケド。
貧しき時も。
ひとはタクマシク生きる。(・∀・)ウン!!
吉原って。
オトコがオンナを不幸にした歴史ばっかり
クローズアップされてる気がするけれど。
イロイロな考え方はあるけれど。
吉原を過去に存在した経済圏と考えると。
歴史の知らない部分が出てきたわ。
(ΦωΦ)フフフ…本当に過去を学ばなくちゃねぇ~
昨日は本当に楽しかったわ。
オマケの不思議。
上野界隈。
和服をお召しの方がイッパイ。
なんか文化圏が違うのかしらぁ?
と。チョット想いました。
あ❕外人さんもねぇ~
イッパイいたわ。
日本の春を楽しんで欲しい。
日々淡々。
頑張っぺ💨💨。