昨日参加した隣町のイベントの⤵これね(^_-)-☆

パンフレットの一部のお写真。
を。なんかさぁ~
変な場所で撮影したから。
👀なんじゃ?この緑状態なのだけど。
まぁ~・・・無視して(o*。_。)oペコッ
 
で、doramusumeが体験して。
自分的になのだけど珍しくハシャイデしまったメタバースの話。
 
そもそもなんじゃい?メタバースなもうすぐ67歳。
一説には。
花の17歳から50年後。は67歳。
 
まさかねぇ~
あの楽しかった青春時代から。
50年後の世の中が。
なんだか予想外っちゃ予想外。
それも、ここ数年の、令和になってからの変化に。
正直戸惑ってるわ。
 
仮想空間なんでしょ?メタバースって。(・∀・)ウン!!
そこは理解できるのだけど。
『仮想空間=空想の世界』でもないらしい・・・
ん?な感じで。しっかり説明できるジジババは?
いないのではないかぁ~
 
お若い方はすんなりと理解してるのだろうかぁ?
何しろ、一人暮らしだからなぁ~
その辺の知識&情報が入ってこない。
 
ダケド。
あの変な眼鏡かけてリモコン持って。
なんか楽しそうにしてる映像をみてて👀
なんだ?とは想うのよ。
ゲームしてるのか?な感じね。
普通・・そうよね?違う?
まぁ~ハッキリってよくわかっていないdorausumeなのだけど。
 
(ΦωΦ)フフフ…
ババァが『メタバース』なんちゃらって。
口に出すのって?チョイとカッコいいかも(n*´ω`*n)。
って。見栄よ見栄。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
 
でね。昨日のイベントは、
大まかに。
そもそも論として。
医療介護福祉系多職種連携の会だったから。
メタバースをこれからの医療介護に。
使えないかぁ~?と。
考えてる方たちのお話。なのだと。
まっ👆このパンフレットを見て思ったわ。
 
在宅医療×メタバース
ってあるもの。
 
わが愛するDr了もお名前が載ってるから。
(。´・ω・)ん?先生いつからコッチ方面詳しくなったの?
な興味もあって。覗いたブース。
 
違った。
・・・ばらしちゃうとDr了も、
ハード的な事はあんまりワカッてなさそうだった㊙
って言うより。
これからどのようにやって行ったら。
僻地でも医療の充実が出来るだろうか?
さてさて。最新技術。。。どうやって使ったら良いだろ?
な、ソフト面を真剣に考えてる方たちの集まりのような気がしたわ。
 
行かなかったけど、
別ブースではドローンもやっていたらしい。
お薬はドローンで山奥に配達。いいかも。
 
 
あのヘンテコな眼鏡。
順番に装着させて頂いて。
仮想空間っていうか?
今、自分が。別の部屋にいるような気分になるのよ。
そこは、どなたかのお宅。
 
で見えるのは自分だけだから・・・
(ΦωΦ)フフフ…
『お!介護ベットがあるわ』
『コッチ見たら仏壇が❕』とか。
『へぇ~~~』な感じ。
doramusume結構デカイ声で叫んじゃった。
賑やかな場所の片隅のブース。
小人数だったから。
あんまり恥ずかしくは無かった(n*´ω`*n)
 
正直『へぇ~』『えっ?なにこれ❔面白い』が。

イッパイ

 

でね。リモコンを持って頭だけ動かして。
その部屋にいる気分になるのよ。
不思議な感覚。
 
で、結局。眼鏡つけてる方以外は。
交代だから。
( ゚ ρ ゚ )ボー全な感じで様子を眺めてるけど。
自然に会話が弾んで。
doramusumeの横に若いお兄ちゃんがいてさ。
結構、話が盛り上がたわ。
 
『おもしろいわねぇ~スゴイわねぇ~』とツブヤクババアの相手を。
医学部6年生のお兄ちゃんがしてくれた。
(o*。_。)oペコッ
卒業したら小児科医になりたいって言っていた。
 
家に帰っても興奮冷めやらず。
あの技術をどうやって使うのダロウ?
って考えたら楽しくって楽しくって。(ΦωΦ)フフフ…
 
例えば・・って、聞いてきたのは。
患者さんがいて。
そこに看護師さんが訪問して。
その様子を別の場所でDRが見て情報を共有できる。
とかね。
(。´・ω・)ん??それだとライン電話と変わらない気もちょとしたけどは横。
 
doramusumeは患者の妻歴が長いから。
発言はしなかったけど。フっと想ったのは。
寝たきりの患者さんがどっか行きたい時。
これで行けるよね?な発想。
(。´・ω・)ん??それだとGooglアースとかYouTube動画と同じか?も今は横。
 
もうチョイ技術が進んだらアイデァ次第で。
使えそう(o^―^o)ニコって考えただけでワクワクしちゃった。
 
思い出したのだけど。
彼が在宅医療にお世話になって。
最初の頃に肝性脳症で、昏睡しちゃった事があって。
その時、初めてお家で点滴をしたのだけど。
点滴ってながい時間がかかるでしょ?
だから、在宅の場合。最後に針を抜くのは家族なのね。
 
思い出すとカレコレ7年前。
こんな記事書いてる⤵

毎日点滴して。

針を外すことになったdoramusume正直焦ったわ。

まぁ~患者本人はもっと焦ったと想うけどね。

 

だって、大学病院では看護師さんに。

『すみませぇ~ん点滴終わりました』って叫べばOKだったのに。

っていうか

点滴の道具一式。触ったらダメ状態だったから。

長年看護師さんのやることは見てはいたけど。

見てただけ。

 

急に『針を外すのは奥さまアナタの仕事』って言われて。

えええええええ。『嘘でしょ❕』

だったのも懐かしい思い出っちゃそうだけど。

 

そんな感じの、動きの取れない患者家族に。

この眼鏡かけて、

点滴の針を外す講習会みたいの。できるわよね。って。

どうでしょ?

 

まぁ~眼鏡をかけないように技術は進歩するのだろうけど。

その辺は未知ね。

 

あとはナンダロ?

患者って。家に居ると病人臭いから。

診察に行けるものなら行きたいなっって願望もあるのよね。

若くて末期の場合は特に・・・

 

そんなとき。寝たままだけど、

診察室に行けた気になるのではないだろうか?

そうしたらモチベーションもチョットは上がって。

寿命。。。伸びないだろうか?何てね。

 

まぁ~イロイロ想う。

 

想うだけならタダだし、いいわよね(^_-)-☆

 

日々淡々。

頑張っぺ💨💨

 

オマケの面白い話。

👆この時7年前。

毎日点滴して4日目かな?

病状も落ち着いて、外すのも4回目で慣れた頃。

彼が。終わった途端『オシッコ行きたい』

『早く外してよ』と言った。

その日に限って。

テープがなかなか取れなくってねぇ~

イライラしだす病人。気ばかり焦る慣れない妻。

 

『ハサミで切っちゃえよ』と彼。

『(。´・ω・)ん?いいの?じゃ。』って、ちょっきんした妻doramusume。

『え❕そこ切る?』と病人の夫。

彼はテープを切れ❕と言ったらしい。

doramusumeは管を切った。

 

さてどうなったか?

 

もちろん、針、刺したままだったから。

血が飛び出した。👀

まっ。そんな事もあったわ。