66歳。漫画も読みますか?と。
問われれば。YESと答えるdoramusume。
漫画とアニメとコミックの違いは?
知らんがな(n*´ω`*n)
ひょんなご縁のブロ娘にお借りした漫画を、
昨日の夜中から読み始め。昼過ぎに読了。
(。´・ω・)ん?寝たわよもちろん。
夜中の3時頃まで読んで。
うわ。字ちっちゃい、と想いながらも。
電気にかざして読んだわ。
で、眠くて寝た💤💤・・・
朝起きて。👀アレどこ行ったかな?と探すこと小一時間。
確かこの辺に仕舞った。
その名はルーペ。(ΦωΦ)フフフ…
こういうの⤵
お幾らだったか?何処で買ったか?忘れた。
元々、近眼だから。老眼入ってからは、
本を読む時は眼鏡をはずせば事足りてて。
でも買っておいてヨカッタわ(o^―^o)ニコ
あ❕話、初めから逸れてる。
先に、ご紹介ね。
これ⤵
ハッキリ書いちゃうと。
漫画は読むは読むけど。
別にファンでもない。
知ってる漫画家もあんまりいないわ。
自分で買ったことはあまりない。
特に、女流と言われる方はあんまり読んだこともなく今に至る。
池田理代子❔ベルばら?
里中真知子?真紀子?名前は知ってる。作品は知らないかも?
ドッチかって言うと。
手塚治虫は知ってる(o^―^o)ニコ
アトムでしょ?ブッダでしょ。ブラックジャックもそうだったかなぁ?
あと、ドラゴンボールは全巻読んだ記憶。
なんでか?多分。彼が会社の若い人から借りてきたのよね。
カレコレ35~6年前のまだサラリーマンの頃。
その後。あ❕最近。リア友にイッパイ持ってる方がいて。
お借りして読んだのがあったわ。
記事にも書いた気がする。
これ⤵
👀(/ω\)イヤン最近って言っても、もう一年以上たってるわ。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \、
月日の流れの感覚がマヒしちゃってるdoramusume。
まぁ~いいか🎶
で、👆今回ご紹介の漫画。
厚さが半端ない。これ⤵
作者。作家?
曽根冨美子さん。
(。´・ω・)ん?誰?で。
裏表紙のあらすじに惹かれ読みだした。
何とも哀しく女を描いてる。
哀しくもあり強くもあり。
舞台が室蘭。北海道ね。という事で。
チョット親しみというか土地勘も、ほんのちょっとあって。
ドンドン読み進めたわ(^_-)-☆
1958年生まれってあるから。
doramusumeとほぼ同年代。
学年一個か二個下って同年代でいいのでないかぁ?と。
想う。
人の一生は。
世代間や育った環境である程度のまとまりがある気がしてる。
高校の同級生とは。
間。ずっと会っていなくても通じるものが有る場合が多い。
お互いの親の事なんか知らなくても。
同じ高校ではなくても。
大体の地域が同じだと。世の中の動きで。
同じ空気を吸った感がある。と想う。
話。漫画に戻って。
物語りの内容は。
青森の貧農に生まれて室蘭へ売られた娘たちの話が主なのだけど。
売られた時代は昭和2年。
doramusumeの母の生まれた年。
娘が生まれるのだけれど。
その娘は昭和11年生まれ。
女郎の娘として、過酷な運命を背負って生きた。
ソノムカシは公娼制度と言うのがあったらしい。
なんと、この制度が廃止されたのは。
最終的には昭和33年4月らしい。これ⤵
ゼンゼン知らなく今年67歳。
一応反戦の話もあってね。
イロイロ。嫌でも考えてしまう。
ハッキリ言って重たい漫画ダケド。
読んでヨカッタと想いました。
読みながら涙がドンドン溢れた。
小説はアリだけど、
漫画で泣くか(´;ω;`)ウッ…私状態。
自分では絶対手に取らない話。
お若い方との交流は。
サビつつあるバーさんの脳に。刺激を与えてくれた。
ついでながら。
母や祖母の生きた時代背景も。
立場によって違うその時代背景も。勉強になったわ。
ご紹介(´▽`)アリガト!ね。ブロ娘。コトリちゃん。
(o*。_。)oペコッ。