会議って会議ではないけれども、

地域のお仕事。

昨日は地区社会福祉協議会の会合でした。

 

総出席者数?15人だったかな?

何しろコロナで。ずっと中止だったので。

久しぶり?な気がした。

3年かな?

メンバーも半数入れ替わった。

仕事じゃないからねぇ~ボランティア。

 

でも皆さん真剣に議論っちゃ議論。

なので、単純にクタビレタ66歳。

まぁ~いいか🎶

 

四半世紀前に。

そう、バブルの崩壊直前直後。

山梨県の東部地方の山を崩して団地を造成。

団地っを作るって。

家を建てただけじゃダメなのよね。

 

そこに住む人が。

ココに住もう❕と単純に想っても。

うまくは行かない。

これが大都会のマンションとかだと、

それなりに行政も慣れてる。

 

トコロが、田舎に急に作っちゃったものだから。

町役場も慌てたんでないか?と。

今は、懐かしく思い出すわ。

 

今ほど、介護がどうのの時代でも無かったので。

シャキョウ?なに?

写経なら知ってる。な。住民ばっかりだったし。

もちろん40代前半のdoramusumeも、

シャキョウが社会福祉協議会の略称とは。

知らなかった。

 

区長制度ってのがあってね。

千代田区とか中央区の区長ではなくって。

田舎の制度っちゃ制度。

 

地域の有力なオッサンが任命せらる制度。

その有力なオッサンが居ない新興住宅地。

選べって言われても。(*´Д`)ハァ?な感じ。

 

任命ではないわ。

町とか村とかから委嘱されるの。

区長の正式名称は事務嘱託員。

要するに行政のお手伝いのボランティア。

 

我が町。

今は平成の大合併で市に昇格したけれど。

事務嘱託員の制度そのものは残ってる。

 

多分。この国の。田舎町は何処でもそうだと想う。

で、

ふつうにその区長の奥さんが民生委員を引き受けていた。

 

で、その家に生まれた息子が。

青年団とか消防団の中心人物に成長して。

世襲ではないけれど。

それなりに世代交代が出来ていたのだと想う。

明治の頃からね。

それがこの国の田舎の風景と想像するわ。

 

それを「しがらみ」と言っちゃえはそれまで。

 

でそこにお嫁さんが来て。

三世代同居しながら地域の中で暮らす。

来たお嫁さんの出身地によっては。

( ゚д゚)え?なお嫁さんもいたと想うわ。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

doramusumeが想うに。

四半世紀前。

約900世帯3000人の新住民を迎えたこの街。

山梨県上野原町、今は市。

アチコチからやり方の違う嫁がイッパイきて。

そうとう面食らったのよね。

 

嫁、一人なら?イジメちゃえはヨカッタのか?

は横ね横。

お嫁さんは、イジメちゃいけないわ(o^―^o)ニコ

 

今でも覚えてるけど。

町役場に団地の要望を持って行った時。

当時の総務課長から。

「アンタの常識こちらの非常識」って言われた。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

これは誰の罪でも無い。

来た方も。家。買っただけだし。

(ΦωΦ)フフフ…

 

ただ、住民の入れ替わりは、地域の活性化には、

間違いなくなる。

よそ者排除ではなく、

我が町は、割と東京圏に近いのもあって。

少しずつでも進化してる。

 

四半世紀前に、

地域役員をくじ引きで引き当ててしまったdoramusume。

あの頃、ものすごくイイお勉強をさせてもらったと。

今更ながら感謝してます。

 

縁あって、バーさんになって。

一人暮らし。

区長の奥さんではないけど、

民生委員をお引き受けして。

シャキョウの会合に出席して。

地元の方たちも変わったなって。想いました。

 

でも、今日は一日ダウン、

脳を使いすぎると、

クタビレテ回復に時間のかかるオトシゴロ。

ε- (´ー`*)フッ

 

そんな夕方。

最近知り合ったブロ娘。

ブルーミちゃんが素敵な記事をアップされた。

読んで嬉しくなっちゃった(^_-)-☆

なので、ご紹介ね。

これ⤵

 

正真正銘のお嫁さん代表のブログ。

ミューって誰?ダケド。

なんか。この夏、上野原は変わるっぽ。

 

日々淡々。

頑張っぺ💨💨。