なんじゃい「Yummy」な66歳。
ヤミーって発音するらしい。闇じゃないらしいのよ。
先ほど。ブロ妹ムギ様が。書いていたのよ。
これ⤵
(ΦωΦ)フフフ…100人中100人知ってるはずの英単語なの?
ε- (´ー`*)フッ知らんがな。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
👆ムギ様の記事。コメント欄がメッチャ面白い。
みなさんご存知ないって。ヨカッタわぁ~(o^―^o)ニコ
⤵チョット拾ってきたネットの解説がコッチ。
「delicious」と「tasty」と「yummy」は全部で「おいしい」という意味になります。 しかし「delicious」は「最も正式」な言い方です。 「yummy」は子供用語で、「tasty」はカジュアルな言い方です。
デリシャスしか知らないdoramusumeは、まぁ。。英語苦手でココまで生きた。
そもそも「おおデリシャス❢」なんて使った事ないわ。
せいぜい「まいう~」だわよ。(ΦωΦ)フフフ…
もうチョイ生きるから。覚えておこうYummy。v( ̄Д ̄)v イエイ
tastyってどう?発音するんだ?まぁ~いいか🎶
でね、今日の本題は。
わが家にお招きした「イトーさん」の方ね。
(。´・ω・)ん?と想う方はお手数ですが・・
こちらを先に(^_-)-☆
で❕
ママには機能の1%しか使えないヨ。と。
姫に言われたハイテク家電。
箱から出したわ。
全体にツルっとしててね。
ボタンが無いのよ。
そもそも。どーやって蓋取るんじゃい?
と。
眺めること数分。
今日は使うの止めっかな?と。昼寝しちゃったわ。💤💤
で、小一時間の休憩の後。再び眺めるの図👀
説明書これ⤵
(´▽`) ホッ。未接続でご飯が炊けるは合っていた。
12ページを穴のあくほど凝視。👀👀👀
いや。主婦歴39年半。
炊飯器の使い初めにこんなに真剣になったのは初めてヨ。
だって、ホラ⤵
(ΦωΦ)フフフ…doramusumeの持ってるしゃもじ。
こんなにイッパイ、(^_-)-☆
物持ちいいなぁ~・・・・と。自画自賛。(n*´ω`*n)
キッチンの引出に入ってるの。
全部。炊飯器の付属品。39年半の結晶ヨぉ~。
2重生活とかしていたから。多いっちゃ多い。
で?蓋。どうやって開けるの?は無事に解決。
開いたわ。
で?
この中蓋。どうやって取るの?で再びの数分👀
なるほど、右上の爪をずらすのね❕
ヨカッタわこれでご飯が炊ける。
いいのよ❕炊飯器なんだから。
ご飯だけ炊ければ。💨💨。
1%が重要ヨ。他は期待なんぞしておりません。(❁´◡`❁)
こんな感じ⤵
左に映り込んだ小っちゃいのが今まで使っていた日立の製品。
ちなみに。⤴⤴のしゃもじの立ってるのはこの製品の付属品。
蓋が平だしね。小っちゃいしでメーカーのチョイスなのかしらね?
このヘラは結構。使いやすかった。
古いなんていうの?ボチボチのついていない。しゃもじ。
捨てちゃえば?って?
イヤ、これはこれでルーとか混ぜるのに便利なのよ。
断捨離なんて程遠いdoramusumeのキッチングッス。
まぁ~いいか🎶
日立のおひつ御膳。
壊れた訳では無いから。
小っちゃいし。
多分捨てないと想う。
豆とか煮ればいいわよね?どうでしょ。
まぁ~こうやって
年寄りの持ちものは増えていくんだろうなぁ~を実感。
実感と言うより実践よねぇ。スマン姫( TДT)ゴメンヨー
で❕
イトーさんで炊いたご飯。
いや~~~ココまでYummyとは❕
びっくりぽんのdoramusumeヨ。
サブスクのお米が新鮮でヨカッタのかもだけど。
なんだか?全然違ったわ。
こんな感じで別便で届いたお米もご紹介ね(^_-)-☆
これ⤵
お米がポストイン。って大丈夫か?ってチョット心配したのだけど。
郵便局の配達の方。
チャンとピンポンして下さったの。(´▽`)アリガト!なの。
梱包もきちっとしていて。
(・∀・)ウン!!これなら毎月。楽しみだわ(o^―^o)ニコ
お米。2キロパック(2合)が合計6袋で毎月3980円。
ひと月に6回ご飯炊かない気がする。
2合炊いたら3日は大丈夫な一人暮らし。
他にお弁当とか麺類とか食べるし。
足りない時は料金上乗せで、食材追加も出来るこのシステム。
doramusumeは気に入りました。

Wi-Fiにつなげれば?
そのお米にあった炊き方が出来るって。
要らない機能だと想うババァではあるけど。
お若い方はこれからこういうハイテク家電で暮らしていくのよね~。
と想ったら。
そうでもなくって。
ブロ娘たち。「土鍋で炊いてます」とか。
へぇ~~~なのよ。
まぁ~いずれにしても。
日々淡々。
頑張っぺ💨💨。
今宵のごはんは
「おいちかった」(o^―^o)ニコ