子供の頃から、

難聴なのに。中途半端に音楽好きだった66歳。

 

普通の公立の小中での音楽の授業しか受けていない。

オマケに、中学の途中から、地方都市。

あ❕地方を卑下しているわけでは無いのよ。念のため。

 

習った和音は。

ドミソとシレソとドファラだけ。

恥ずかしいけど。

この3つを和音と呼ぶのだと、疑いもしなかった。

 

一度四度五度の言葉は知ってはいた。

だから何?状態。だったわ。

 

スケールと言う言葉も知ってはいた。

でもカデンツは知らなかった。

 

小学校ってか?幼稚園の頃。

お辞儀をするのに先生が。

「じゃーん。じゃーん。じぁーん。」って。

弾いてくれて。

頭を下げてあげる動作。が。

キライでは無かった。

心地よき響き。と。

多分想ったのだと想う。

 

そもそも

音痴だし。

この。「じゃーん。じゃーん。じぁーん。」が。

何の音なのか?知りたいとは思ったけど。

叶わず60歳を過ぎて。

夫亡あと63歳から。。

音楽に目覚めたっちゃ目覚めた。

 

今の時代は本当に素敵を噛みしめ。

YouTube動画でイロイロな音楽家の動画。

っていうか❓楽典解説を。タダで視聴し。

最初は、さっぱり意味不明だったのだけど。

石の上にも3年。

(ΦωΦ)フフフ…本もアチコチ揃えて今に至る。

 

ピアノの先生が。

楽譜にイロイロ書き込んで下さる。

でね。

音には。色の区別があるらしく。

おもに、左手の和音を色分けしてくれるの。

 

ドミソの一度がピンク

ドファラ。つまりファラドの四度がオレンジ。

シレソ。つまりソシレの五度がブルー。

 

バイエルだとこれでほぼ間に合う。

和音の転回形なるものも。

イマイチ変換に時間がかかる脳なのだけど。

ユックリ確認すればわかるようになった気がするの。

ドミソ。ミソド。ソドミ。ってね(^_-)-☆

 

楽譜を見て。

イロイロ自分なりに理解するのを。

「譜読み」と言うらしい。

(ΦωΦ)フフフ…チョットカッコイイと感じてる。

 

最近、もうチョイ進歩して。

四和音ってのもあって。

それがドミソ。←シが付く。

 

だがしかし。66歳の脳は。

この辺りが限界なのかも状態。

属七の増減なんっちゃって?

(。´・ω・)ん?

ヨ。

 

音を聴いて音符を浮かべるなんて。全く出来ない。

別にね。いいのだけど。💨💨今更。

チョイとクヤシイっていうか?

気持ちよくないのよねぇ~。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

イロイロな本を読み漁っても。

そもそもの凡人だし。

感覚で覚えるのも。

なんだかねぇ~時間が足りない気もする。

 

調性という概念も。

知ってはいたけど。

イヤ・・知らなかったんだなぁ・・・

と。

 

転調?和音進行?

なるほどとは、少しは想うけど。

説明できないし。

 

まっ。

今更何をしたい訳でもないのだけれど。

こんな事を考えていると。

何も手につかずに一日が終わる。

まぁ~いいか🎶

 

いいのか?

(ΦωΦ)フフフ…

 

そもそも。

今は亡き彼が。

「ドってなに?」

と。

今生の別れ際。

最後のまともな会話。

から始まるdoramusumeの探求。

 

いつまで続くのだろうか?と想う。

彼が骨になって、まるっと4年が過ぎ。

今日から5年目の土曜日。

(。´・ω・)ん?昨日からか?

まぁ。。そのくらい・・・

 

日々淡々。

頑張っぺ💨💨。