マハリクマハリタヤンバラヤンヤンヤ🎶

マハリクマハリタヤンバラヤンヤンヤ🎶

まほおのくに~からやってきた。

ちょおとーちゃぁむーなおんなのこ。

サリーサリーまほーつかいさりー🎶

 

(ΦωΦ)フフフ…魔法使いサリーの歌。

脳にしっかりインプットされてる66歳。

 

先日。一緒にピアノを習ってる80歳が。

楽譜を持ってきてね。

なんか?何処が悪いのか?サリーちゃんにならないの。

doraちゃん教えて(^_-)-☆って。

 

👀(。´・ω・)ん?とサリーちゃんの楽譜を見たのよ。

えええええ。もうこんなムツカシイの練習してるの?

と、チョイとビックリ。

 

見本に弾いてって言われても?

両手では、すぐには弾けなかった。

バイエル終了程度のdoramusumeヨ。

 

サリーちゃんの歌ってどんなだった?

と。問われれば。冒頭に戻る。

 

サリーちゃん。何歳になったのか?

と。気になって。ウイキベテア見たわ。

便利ね~本当に

話の内容はあんまり覚えていないのだけど。

歌だけは覚えてる。

 

👆この記事、結構面白いこと書いてあってね。

doramusume的に面白かったのはこの2点ヨ。これ⤵

時系列みるとさ。サリーちゃんdoramusumeと。ほぼ同じ年な気がしてね。

(ΦωΦ)フフフ…サリーちゃんも年金貰ってるわって想った。

 

設定が小学校の5年生だったのね。知らなかったわ。

『リボン』に連載ってあって。

あったわよねぇ~『リボン』月刊だった?週刊だった?忘れた。

『少女フレンド』ってのも女の子のマンガ雑誌だった気がする。

『マーガレット』って言うのも?あったわよねぇ~・・ナツカシ・・・

 

歌はTVだと記憶なんだけど。

まぁ・・細かいことは横。

 

要するに。

久しぶりにdoramusumeの脳に。

『魔法使いサリー』の曲が蘇っちゃって。

 

テクマクマヤコンとかもあった気がするけど。

 

どうしてもサリーちゃんの楽譜が欲しくなったdoramusume。

先日レッスンに行った時。

先生に『私もサリーちゃん教えて欲しい』とお願いしました。

ブルグミュラーと並行して教えて頂けることになったわ。

 

使う楽譜はこれ⤵

 

(ΦωΦ)フフフ…、ポイントでポチしちゃったわ。

 

ピアノの教則本は、

先生の好みってか?方針があるらしく。

いくらバイエル終わったって言っても。

じゃ弾ける?と問われれば弾けない曲もあるし。

 

ブルグミュラー・・ムツカシイし。

おさらいがてら。もう一回バイエルに戻るのも?

ツマンナイじゃない。

本当はバーナムでおさらいしたいのだけど。

先生の好みではなさそうなの。

 

👆このシリーズは④から急にムツカシクなるなしく。

⑤があるのかな?知らないけど・・

お教室では①からチビちゃんはやってるみたいなの。

要するに練習曲だから。無駄にはならないと想うな。

 

知ってる曲。イッパイ入ってるから。

(ΦωΦ)フフフ…頑張ってみようと想います。

 

でさ。話。真ん中のサリーちゃん誕生秘話に戻ると。

これなのよね⤵ウイキペディアコピー。

 

・原作である漫画は1966年昭和41年)7月号から1967年(昭和42年)10月号まで、集英社少女漫画雑誌『りぼん』に連載された。連載当初は『魔法使いサニー』の題名であったが5回連載した後に『魔法使いサリー』と名前を変えた。これは、アニメ化の話題になり「サニー」の商標権を持っている家電メーカーのソニー(登録商標日本第494012号)から「サニー」の使用許可が下りなかったための変更である(自動車の「サニー」を販売していた日産自動車はソニーから使用許可を得ている)。以後、漫画・アニメ共に「魔法使いサリー」の名前で統一し作品を展開している[注釈 1]

 

なるほど、最初はサニーちゃんだったのねぇ~・・

へぇ~~しょうしょうけん。ねぇ・・と。面白雑学ヨ。

しょうひょうけんか・・(n*´ω`*n)ムツカシ。

 

さっ。2月のど真ん中の日曜日。

サリーちゃん歌いながら。掃除でもするか❕

イヤヤリタクナイケドシナイワケニハイカナイノヨ。

ε- (´ー`*)フッ

 

日々淡々。

頑張っぺ💨💨