世の中通常国会は始まったわね❕

なぁ~~んて。あんまり関係ない66歳。

 

今朝の新聞に。

『岸田首相の姿勢方針演説』が全文載っていた。

長年の疑問が二つあるdoramusumeなんだけど。

①そーりだいじんってさ、コレ全部自分で書くのだろうかぁ?

と。

②国民っていうか庶民で、コレ全部読む人どの位いるのだろうかぁ?

と。想いながらココまで生きた。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \なのか?

恥^^;なのか?ビミョウ?どうでしょ・・・

 

doramusumeはある時から。なるべく読むようになったの。

カレコレ20数年前。42歳の頃から。

 

話変わって。

今朝はまだ寒波の影響はない当地ヨ。

(´▽`) ホッっちゃ(´▽`) ホッ。

寒いけどね💨💨仕方ないわよね夏じゃ無いし。

 

今朝のネットニュースで👀

へぇ~っと想ったのがまずこれ⤵

この方。嫌いではない。オンナとしてね。

要するにdoramusumeの人生には関係ないけど。

それなりにスゴイ方だとは知ってる。

芸能人以前の話ね。

 

スカルノ大統領の第三夫人。

だと。ご存知のお若い方は?どの位なのだろうか?

まぁ・・そこは横でいいけど。

 

その前は?夜の銀座にお勤めだったみたい。

要するに。doramusumeの子供の頃はそういう報道だった。

 

で、チョイと気になって調べたわ。

昔はそれが出来なかったのよね。

82歳なのね❕スゴイワねぇ・・

数奇な運命を、たどった方の典型だと想う。

 

住む世界の違う方だと感じてる。

運命をさらっと受け入れて今が有るのでないか?

さらっと?チョット違うかな。

逆らわず。置かれた立場でそれなりに頑張った。

な?どうでしょね?

 

努力家だと想うし。綺麗に産まれたのも、それも、運だと想う。

 

早速ネット界隈では話題になってるみたいだけれど。

この発言は?まぁ‥仕方ないわね。この方も立場上の発言。これ⤵

 

人は、自分の立場や周りの中で生きている。

それを不平等とは言わないと想うバーさんに。

育った私は?

縁もゆかりもない場所で一人になって暮らすという。

ある意味運命を受け入れてるつもりよ。

まぁ。。そんな大げさなものでもないけどねぇ~・・・

 

でね、再び。話変わって。我が街の選挙事情。

今週日曜日に。

市会議員の選挙があった。

18人の立候補で4人落っこちるの。

ここで書いたわ⤵

 

で。結果がでて。

落選は80代が二人(現職と新人)

あと。学者さんが二人(両方新人)

と。doramusumeはまとめたわ。

 

あとは、何しろ田舎。

トップ当選が1312票。

ビリが532票。

次点は82歳の現職で453票。

次点とその次の方(75歳)が法定得票に届いた。

 

現職の方は気の毒だけど。まぁ‥82歳だしね。

この場で人様の事をどうこう言うつもりはないけどね。

この法定得票に届くと、

万が一当選者に欠員が出ると繰り上げ当選になるらしい。

 

待機組が82歳と75歳か・・・

まぁ・・・どうでしょね?はとりあえず横。

 

doramusumeの想い。

『こーめーとーも。きょーさんとうも。それぞれ通ってヨカッタね』

なの。

何処の街にも組織票のある方々。

他はみなさん無所属っちゃ無所属。地元の代表な感じね。

 

こーめーとーが。女性67歳。

895票獲得5位当選。

きょーさんとーが。男性74歳。

748票獲得10位当選。

どちらも3期目。って言っても前回は無投票だからねぇ・・

何とも田舎風の選挙が終わった。

 

これで静かになるわね(^_-)-☆と。

まぁ・・doramusumeの周りの浮動票一同の会話ヨ。

 

こーめーとーもきょーさんとーも。

支持する方々、皆さんおともだちなのよね。

別に喧嘩もしていないし。

両方の陣営から、

お願いもされるしハガキも来た。

なんでだ?と。想ったのは横ね。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

doramusumeは一番お若い方42歳に入れました㊙

ゼンゼン知らないお兄さんだったけど。

告示前に2回来たから。

それだけの理由ヨ。

 

立場は人を作る。

今回当選された新人が。

我が街に旋風を、起こしてくれるのを。

チョットだけ期待してるわ。

 

doramusumeが施政方針演説を読むようになった理由。

42歳の時に。

順番とジャンケンで。

団地の自治会のトップになっちゃったの。

当時は900世帯。

焦ったわよ💨💨

 

その時に。感じた。

人の意見は本当にバラバラ。

でも、『行く着く先は一つ』を信じた方が。

世の中、生き易い。

その『行く着く先』を。トップは示さなきゃね。

それが施政方針演説なのよね。

だから、意味不明でも読むことにしてる。

 

山登りの趣味は全くないのだけど。

山に登るって、こういう事を感じるのではないかぁ?

とも想った。どうでしょね?

 

日々淡々。

置かれた立場ヨ。変えられないわ。

仕方ない。

 

頑張っぺ💨💨。