今日は阪神淡路の震災から28年だと。
先のブログに書いたけど。
もうチョット思い出したことがあったので、
記録しておこう想う。
doramusume的には、関西には住んだことが無いし親戚知人もいない。
ブロ友さんは数人。
あの地震が起きた時は、今ほどネットの発達は無かったから。
テレビから流れてくるニュースが唯一のリアル情報元。
数日遅れの新聞記事。&週刊誌だった記憶
丁度その日は、doramusumeは経理の仕事をしていて、
銀行周りをしていたわ。
窓口対応を待ってる間に。
なんか?三和銀行だったのだけど、
顧客サービスの一環でテロップでニュースを流していてね。
👀見ていて人生初めての大地震を目の当たりにして。
なんだか怖くなったわ。
まだ。両親も健在で。健在っても今のdoramusumeくらいの年齢だったのかなぁ?
1995年。父は1927年生まれだから68歳。母は丁度66だったのねぇ・・
地震のあと、会った時に話の流れで。
父の言葉が妙に頭に残ってるのよ。
『長田なんて地名忘れていたけど。オレ若い頃いたんだよなぁ・・・』な感じでね。
呟いていた。
doramusumeは川崎の生まれだし、
父は国鉄の丸の内本社勤めだったまでは記憶にある。
父が関西に住んでいた?なんて全然知らないし。
聞いたことも無かったわ。
父が亡くなった後、アルバムを整理して。
見つけたお写真がこれ⤵
👀ホントだ。と想って。
他の写真は処分したのだけど。
だって宴会の写真ばっかりだったし。
この写真だけは、なんだか取っておいた方がいい気がして。
何となく保管してたの。
父のアルバムの一番最初のページに貼ってあったの。
そもそも、そのアルバムそのものが、この駅舎完成の記念品だったっぽ。
捨てちゃったけどね。
黒い台紙の昔のアルバム。
1954年4月1日。
昭和だと29年かな?
まだ、父と母は出会っていなかった気もする。
でも?結婚が29年11月だから・・・
その辺も聞いていないけど。
頂いたのかな?
何しろええ加減な人生を送った父だったから。
いう事半分は信じないで育ったdoramusume。(ΦωΦ)フフフ…
でも便利ねぇ~ウイキペディア
👆これにね。書いてあるのよ。⤵抜粋コピー。
あらま❕本当だわって。
チョト感慨深いわ。
神戸にもブロ友さんいるしね(^_-)-☆
ご一緒に懐かしんで頂けるのだろうか?
それとも、震災の記憶を呼び戻しちゃって、
イヤな思いをさせてしまうのだろうか?
などと、想いながらも。
父の時代には無かったこういう媒体に。
古いお写真を載せて。
どなたかの目に留まるのも。悪くはないような気がします。
何が有っても、
残されたものは生きなくっちゃいけない。世の定めっちゃ定め。
って、前の記事にも書いたけれど。
先に逝った方たちのココロの想いを胸に。
日々淡々。
今日も明日も。。。頑張っぺ💨💨