年末年始。
大雪だ❕寒波襲来だ❕と、騒ぐほどの物でも無い当地。
緯度とか経度とか?
興味はあまりないから気にしていないのだけど。
ただ高いのよね。
高度が。
山の上の住宅地。
とっても。
寒い💨💨
年末年始だったわ。
今日も寒い。日差しは有るのだけど☀
空気が乾燥していて。からから。
鼻の奥が痛い感じ。
でね。独りになって4度目の冬。
毎年。暖房対策は今は亡き夫の役目だったけど。
やるしきゃ無いじゃん。独りで。状態。
コタツに入る習慣がない北海道育ち。
生まれは神奈川だけど。
そもそも。冬。
そう❕子供の頃の冬は?
コタツに入って、
ちっちゃな石油ストーブで過ごしていた。
かすかな記憶。何しろ。中学2年で北海道だったから。。。キオクモカスカ
一人暮らしの暖房って。。
妙に節約したくなるのは?ワタクシだけ?
エアコンとガスストーブで。
2021~2122の冬は普通に過ごせたから。
(´▽`) ホッってしたいたのだけど。
2022~2023の今回は。なんだかムリッポいのよ。
単にdoramusumeが一歳年を取ったからなのか?
夫を亡くした哀しみが寒さを感じなかったのかぁ?
だからチョット吹っ切れた今回は寒いのか?
ただ、単に自然現象で寒いのか?
イマイチ不明。
なんだか?低体温になっちゃいそうな気配して。
う~~~~ん。と悩むここ数日。
灯油も災害用にあるし。
しまい込んだストーブ点けてみる気になった正月明けの五日ヨ。
ゴソゴソ押し入れから出したら。メモが書いてあったわ。
自分で書いて。すっかり忘れてる。これ⤵
見えないでしょ?ってか順不同な感じで意味が通じないわよね。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
さすがに自分で書いたから。多分こういう意味だわ。
あ❕その前に、
我が家は灯油缶ってかポリが10L用が2個あるのね。
それと👆このストーブには灯油が9L入るの。
2021年1/1。9L入れる。あと11Lある。
1/5。8Lまで入れる。7L切ったら買う。1/11。OK
で、玄関の靴箱に入れてあった灯油にレシートが貼ってあった。
忘れてるけど。自分で貼ったのよねぇ~。
証拠はコレ⤵

要するに。一昨年の今頃。
災害用に灯油20L用意して。
バーさんの一人暮らしに備えたdoramusumeヨ。
思い返すとケナゲな気持ち。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
まだ、車も運転していたから、
遠くのガソリンスタンドまで買いに行ったんだったわ。
👀@77円だったのねぇ~2年前。
今はおいくらなんでしょ?はとりあえず横。
ともかく、
灯油もそんなに保管しちゃいけないのでしょ?
なので、復活させたわ。
ストーブ。
試しに20度設定で点けたら。
いや~~~~~暖かいわ。
エアコンも、ガスストーブも。
敵わないこの体感は?なんなのでしょ?
チョイとビックリだわ。
カラダが芯から温まる感じがする。
温泉には敵わないけどね。
なので、メモの続きも書いて置いた。
2023年1月5日(今日の事ね)
あまりの寒さにつける❕
ポンプ。単一×2電池交換。
って。
そうなのよ。
灯油入れようと挑戦したらポンプが動かなかったの。
有ったからいいけど単一電池。
また買っておかなくっちゃねぇ~と。
災害対策はメンドクサイ。が。しなきゃねぇ~
灯油、入れるのは頑張って気を張って、
出来た❕けどねぇ。
その内ばらまいたら騒ぎだと考えてヤメにした石油ストーブ。
年寄りが灯油を扱うのを見ているとコワイと。
コワイ思いを人にさせてはいけないとも想うのだけどねぇ~66歳。
これ。
年寄りの冬の暖房対策。
免許の返納と同じくらい、
本当にムツカシイ問題だわ。
日々淡々。
さぁ~どうするべ?