令和4年。12月23日。

あえて令和と書くけど。

2022年。

そうよね👀今日は平成の天皇記念日。

 

祝日としては残さなかったのね。

残念ちゃ残念。オマケに今年は寒い。

災害級の雪とか。どうぞ気を付けて下さいませ。

 

doramusumeは皇室信奉者ではないけれど。

まぁ。。生まれた時から。

象徴天皇のこの国で過ごして66年チョイ。

 

doramusumeの両親は昭和の2年と3年の生まれ。

子供の頃。

天皇陛下は神様だと教わったらしい。

『本当に神様だと想ったのか?』と。

良く質問したわ。

母の答え『本当に信じていた』

父の答え・・・記憶にない。

👆このことからも。

母は。単純なオナゴだったのだと想う。

 

『その後の人間宣言?をどお想った?』

とも。聞いたような記憶があるのだけど。

いつもはぐらかされた。

 

前にも書いたけど。

doramusumeは多分宗教2世。

今。流行りの、この言葉が無かったから、

なんだか?モヤモヤした子供時代を過ごした。

 

結婚するなら。

同じ信者で無いと幸せになれないと。母は想っていた。

 

別に反対を押し切ったって程の覚悟は無かったけれど。

ココロの隅に。

この人と結婚して。

今の私は?シアワセなんだろうか?

と。事あるごとに悩んだのは否めない。

 

あのね❕

結婚って。

マッタク育ちや価値観の違う結婚もある。

なのだけど。大体。。その周りでの巡り合いがある。

普通はね・・・

doramusumeと彼は職場結婚だったわ。

お互いのフェロモンが出てるときに。

簡単にくっついた。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

だから、貴族は貴族で庶民は庶民。

タダ、平和な時期を過ごしたこの国。

真子さまは。このククリ以外の道を選んだ代表格でないか?

と。想う。

 

もっと、誤解を恐れず次元を下げて説明しちゃうと。

サラリーマンで育った家のコと。

お商売で育った家のコ。

との、結婚とかね。

農家と会社員とか。

まぁ・・小さくククるとイロイロあるわよね。

 

あとさDNAも関係して。

スポーツマンの家系はみんなスポーツが出来るとか。

学者の子供はやっぱ頭いい。とか。

そんな感じね。

政治家の子供は子供の時から世の仕組みを考えてるらしい。。。

とか。

 

職業に貴賤なし。とか。

表向きはそうだけど。

なかなか実際は違うのではないかとも想う。

 

ただ、その昔と違って。

教育が。まぁ。そこそこ行き届いたこの国。

ステップアップのチャンスはあったと想うし、

なので出会いも。お見合い以外に、

自分たちで見つけることが出来たのだと想う。

 

今は亡き夫は北海道の炭鉱街に流れ着いた父親の元で育った。

このままじゃイカンと想って勉強したらしい。

そこは褒めちゃうし。

そこに惚れた若きdoramusume。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

経済がって言うか?お金がまぁそこそこ回っていた。

戦後からつい最近まで。

その中にどっぷりつかった、doramusume含め今の年寄り。

 

精神世界へのお勉強は全体を見ると。

不足気味ではなかったか?と。想う。

インターネットが無かったからねぇ・・

 

誓ってdoramusumeは彼との結婚は後悔していない。

&彼も。doramusumeでよかったんでないか?

と。自負はあるの。

 

何が書きたいか?って言うと。

精神世界の話。

 

doramusumeは彼の在宅緩和時代のご縁で、

ドイツの哲学者。

ルドルフシュタイナー氏の事を知った。

 

申し訳ないけど。

知らなかったのよね。

統一〇会とは違うというくらいの認識はあったけど、

やま〇し会とか。自然〇園とか。

何となくそんな感じの教育だと想っていたわ。

 

隣町の藤野町に学校があるのだけれど。

知る人ぞ知るで。

知らない人は知らない。

認識にずれがある。

 

で、とても興味をもってイロイロ本も読んだのだけど。

ムツカシクってねぇ~

チョット頭が付いて行かない部分もあるの。

 

でもさっき。とても分かりやすいブログを見つけちゃった。

(o^―^o)ニコ

これ⤵

 

哲学だから。宗教ではないけど。

哲学と宗教の違いは?

布教するかしないかと、

献金するかしないか?でしょ。

勝手にお勉強するのは宗教ではないと想う。

 

👆よくまとまっているブログです。

読み物として。ご紹介します。&自分の為の覚書。

 

混沌とした世の中になってきたわ。

ウクライナ問題。

ココロの置きどころを。

多くの方が悩む時代。

 

でも、幸いに、第2次世界大戦のころと、

違うのは、庶民の学べる場が増えた。

情報を鵜呑みにしない庶民でありたいと、

考える田舎のソロ婆。66歳。

 

日々淡々。

頑張っぺ💨💨