ついに週間天気予報に👀

当たり前にマイナス記号が付くようになったわ。

 

気候変動どうのこうのもあるのだけれど。

まだ、四季の変化に富む国だと想う。

(´▽`) ホッなのよ。

 

はるなつあきふゆ。しゅんかしゅうとう。

(ΦωΦ)フフフ…素敵な響きと。

改めて感じる66歳。

 

水。と言うものが、ペットボトルで売られるようになって。

どの位なのだろう?と。ふと考えるわ。

 

子供の頃は、なまみずは。お腹にヨクナイよと言われて。

doramusumeの実家では、緑茶を飲むのが普通だった。

食事時の水分=緑茶。夏は冷やした麦茶。

 

世の中。知らなかったから。

そう言うものだと想って育って嫁にきた。

結婚した相手もね。

『僕はお茶が好きなんだ』と言った。

👆コレね、今、改めて思い返すと。変なのよ。

 

なんの疑問も持たなかった若かりしdoramusume。

でも。もしかして。彼の宣言だった気もする。

彼の実家はお茶は殆ど飲まない。

一緒に育った義姉たちも。

よ~~く思い出すと、お茶を(緑茶)を飲むという。

習慣がない気が。まぁ。。今更なんだけど想う。

 

そんなこんな。

食事時にお茶を入れるのは当たり前に過ごしたのだけど、

『お茶・お茶』言われて毎度メンドクサ💨

と、感じるようにいつの間にかなって。

冷蔵庫にペットボトルの飲み物を入れるようになって。

何年も経過した気がする。

 

でも、なまみずって言うか?

水道水はつい最近まで飲むという習慣が無かった。

お得にペットボトルの水を買う。というのは。

節約家族のミッションと化していった。

 

今は亡き彼曰く。

これは災害対策も兼ねるんだよ。

だったので。

そう言う物か。と、

一人になっても継続したのだけれど。

 

ペットボトルのお水にも消費期限がある。

一人じゃ保存水が地味に無駄化して。

ストック量を減らしたりなんだり。

一応、自分の適量みたいなのが解るまで、

約2年かかったわ。

2Lは重いから止めた。

保存には500ミリが2~3箱あればヨシと決めたわ。

節約にもなるしね(^_-)-☆

 

話変わって、

便秘には水がいい。

ってのもあって。

お腹壊した方がいいのか?

と。

なので、昨年の冬。

恐る恐る、水道の水を飲んでみたの。

あれ?冷たくて美味しいじゃん。と、

一人感激するバーさんの図。

お腹も壊さない。

 

あの言い伝えは何だったのだろう?

と想いつつ、お水のストックもなかなか気合がいるし、

ってなもんで。

夏場はチョト丈夫なカラのペットボトルに蛇口の水入れて。

3本。

冷蔵庫に冷やすスペースを置いた。

 

何となく。入れ替えて衛生的か?な疑問も残るのだけれど。

そもそも便秘症なんだから、いいや(n*´ω`*n)

な感じ。

 

一日3本1500ccを必要水分量の目安と決めて。

チョコチョコ飲むこと数か月。

お腹の調子もよいみたい(o^―^o)ニコ

 

かかりつけ医もね。

一日に飲むお水の目安。

朝。起きてコップ一杯。

三度の食事でコップ一杯。

風呂上りに一杯。

で、大体必要最低限の水分だよ。って。

教えて下さった。

で、もうチョイ意識して飲むのが大事。と。

 

なるほど、と素直に納得したわ。

年を取ると、コップ一杯の水を、

グビッと飲むのは至難の業になりつつあるを実感中。

 

今までは、水道の水が冷たくって(/ω\)イヤンって。

想っていたけど。

何気に美味しさを知っちゃったバーさん。

 

独りになると。

水の美味しさが解るのだろうか?

美味しさと言うよりアリガタミなのかもね。

 

あ❕もちろんビールも美味しいけどね。

酒量は?自分でもビックリするくらい減った2022年暮れ。

 

日々淡々。

頑張っぺ💨💨。