昨日に続き。今日も補聴器の話題。

ご興味ない方も申し訳ない(o*。_。)oペコッ

 

昨日は都会のど真ん中の耳鼻科に行ってきた。

今日は隣の隣の八王子市。駅前に。

メンドクサイけど行ってきたわ。

補聴器を買ったお店に、

2年の点検です。

 

補聴器も機械だから、

車と同じに点検があります。

2年までは無料。

 

なので、ギリギリ。

天気予報見て👀

気合入れて行ってきた65歳。

と11か月のバーさんヨ。

ヘロヘロヨヘロヘロ。

二日続けて電車に乗るなんてねぇ・・・

半隠居の身。もう無理は出来ないけど。

聴こえなきゃ始まらない生活なので最優先項目です。

 

今回は丸2年なので、

一旦。工場に戻して点検なのだそう。

へぇ~~~と。

初めての経験です。

代車みたいな代補聴器を借りてきたわ。

 

予約済みなので。

doramusumeの耳に合うように調整済みの代補聴器。

無くしたり、壊したりしたら?10万円ヨ10万円。

な誓約書を書いてきたわ。

 

あと、は、保証が切れちゃうので、

お手入れの仕方をまた改めて教わってきた。

補聴器乾燥器って言うのがあるのよね。

こういうの。これ⤵

補聴器に湿気は大敵。

今までは、

シリカゲルの入ったケースに毎晩入れていて、

約3か月に一回。お店の高乾燥器?みたいなので。

行くたびにお手入れして頂いていて。

以後はそのサービスはないみたい。

 

なので、最低でも、

向こう2年は持たせたいし。

なので。乾燥器・・要るなぁ・・と判断。

 

店舗の方が気持ちお安い。

注文してきました。

 

doramusumeの耳はどっちかって言うと乾燥耳なので。

まぁヨカッタっちゃヨカッタ。

 

ダケド地味にお金のかかる耳だわ。

ε- (´ー`*)フッ。

 

何とか70歳まで持たせたい。

購入後7年。あと5年。

一代目も二代目。大体七年で廃補聴器の運命。

そんなものだと想います。

 

後5年後の技術の進歩もちょい楽しみでもある。

幾ら出せるか?70歳のdoramusume状態だけどね(n*´ω`*n)

一応毎月5000円。積立してるのよ(^_-)-☆

でもキット足りないわね。

オマケに為替の影響もあるらしい。

あらま❕よね。

でも5年後の為替レートなんてね?

わからないわ。

アハハ。

 

問題はその後だわ。

70歳の時の余命が解ればねぇ。。

と。まぁ。。想いはいつもそこに行く。

仕方ないわ。

 

日々淡々。

生きなくっちゃね(^_-)-☆