今日から8月。

何を今頃?今、午後の三時半。

 

今日はね(`・∀・´)エッヘン!!

doramusume5時に起きたの。

で、そのまま。野良仕事着で庭に出て。

草取りヨ草取り。

これ⤵って。ビフォーの。お写真を掲載するのが、

ハバカレルくらいの草庭となっておりました。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

フェンスに実ったかぼちゃを収穫したのは?

👀7月21日にブログアップしてたから。

カレコレ10日間。

庭は無視していたの。

まぁ・・・収穫前から。

あらららっららら。な位。

雑草が元気になっていたのだけどね。

 

どなたかのユーチューブ動画で、

雑草は土をよみがえらせる作用があるから気にしなくていい。

ってのを見てね。

(ΦωΦ)フフフ…都合のよう情報だけインプットする65歳。

 

気にはしなかったけど。

カボチャの方がさ。

フェンス側の茎ってか葉っぱを。

切られちゃったから。

何と❕

家の方に向かってドンドン伸びてきてね。

シャッタ―のキワ迄きちゃって。

コリャ限界だわと想った。

 

なので、決行に至った次第ヨ。

5時半から7時半まで。

時給1000円分の働きをした自分を褒めたたえ。

まっ。草取り技術は?

う~~~ん。仕事には出来ないなっな感じだけどね。

いいの❕

 

7時半に、シャワーというか?水風呂だわね。

入って、シャンプーして。

朝ごはん食べて、

寝直すか?それとも販売店に納品してくるか?

ちょいと悩んだ。

午前9時。

だって。もう暑いし。

防災メールも気をつけろって入るし。熱中症ね。

 

でも、

草取りはド素人丸出しレベルだけど。

集金に関しては?一応プロ意識の有るdoramusume。

シゴトの三文字に背中を押され。

駅前の販売店まで行ってきました。

 

そうそう❕

我が街JRの最寄り駅、四方津というのだけど。

駅舎が綺麗になって。

住民悲願の駅までのエレベーターが本日供用開始。

 

納品したら帰りにエレベーター初乗りしよう!

って想ってさぁ~~~~

チョット楽しみに行ったのだけど、

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

午後一時からだって。ぶう💨💨。

 

もう出来てるのだけど、

式典に合わせるんですって。

まぁ~仕方ない。

てくてく階段を上がってきました。

 

途中、何人か知り合いにお会いして。

『やっと出来ましたねぇ』

『ヨカッタですねぇ』

『長かったですねぇ』

と。

何しろ25年以上。

市役所が町役場だった頃から、

みんなでお願いして出来た駅前の整備。

 

東京から100㌔圏で発展するハズだった新興住宅地。

世の中が、

バブルが弾けてあらまの次はコロナでまさかの在宅勤務化。

 

駅舎と住民のかかわりも変わりそうな気配。

 

👆意味不明な回想だけど。

山の上の住宅地から駅まで。というか?電車に乗るまで。

実は5つのエレベーターを乗り継が無くてないけない我が街。

ザッパな解説をするとこんな感じ。

①と②は住民管理の斜行エレベーター。&エスカレーター。

築25年超。

(ご興味のある方はコレ⤵どなたのかわからないけどユーチューブ動画)

この4基のエスカレーターの横に、斜行エレベーターが左右基あります)

説明上は①なのだけど、わかりにくくて( TДT)ゴメンヨー

 

④と⑤はJR管理の、まぁどこの駅にもあるようなホーム直結のエレベーター。

これが?今年の春?去年だったかな?出来た四方津駅。

バリアフリー法とかで。乗降客の数で四方津駅が該当するらしい。

👀今、見たら、この法律施行20年なのねぇ・・・

もうなかなか進まなくって大変だったのよ。

 

でね。問題が③のエレベーター。

市役所管理。のハズ。

 

上の動画の施設。

①を四半世紀前に、先に。販売会社が、

一応話し合いはなさったのだろうけど、

結果、先に勝手に作っちゃったから。

オマケに途中で住民に管理が丸投げになっちゃってねぇ・・

なかなか折り合いがつかなくって。

すったもんだの結果。四半世紀かかった。

途中、住民で②を作った。

このお写真は?ないな・・短いのを作ったのね。

 

物を予算を組んで作るってのは本当に大変。

この街に住まなけれが知らなかったことがイッパイの65歳。

 

なにはともあれ。

これでJRの駅まで階段を上り下りしなくて行けるように。

一応なったわ。

気が付けば?駅を使う人が。

随分減った。

姫もこの駅を使ったのはたったの5年だしねぇ・・・

一人暮らしになったdoramusumeは駅を使うのは?

年に?10回もない。

だって四半世紀=25年ですものねぇ・・

 

高齢者が住民のほとんどになりつつある。

人も街も変わるわ。

 

そんな事を考えた2022年8月1日。

 

まっ。とりあえず。

祝 四方津駅。

 

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \